1,451万kW/2,322万kW (07/05 01:50)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=728584
2010年08月07日(土) 
みんな元気に二日間の日程を終えて帰ってきました。
参加いただいた訪問団員の皆さん、お疲れ様でした。
久保田宇治市長もこのお茶っ人で、訪問団員様子を見ていただいていたようです。

二日間という短い時間でしたが、引率も含めて、とても貴重な二日間だったのではないかと思います。
引率の者も含めて、世代を超えた、また小中学校の壁をなくし、また学校間の交流、その中での宇治市の非核宣言に基づく平和学習。それぞれの心に、特にこれからの社会を担う子どもたちには、残ったものがあるのではないかと思います。
それを、引き継いでいきたいと思いました。

訪問団事業に関わっていただきました、子どもたちを送り出していただいた保護者の方、引率として要員を派遣いただいた女性の会と原爆被災者の会、先生を派遣いただきました教育委員会、そして頑張っていただきました旅行社、お茶っ人でコメントを頂きました皆様、他ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。


 

閲覧数1,712 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2010/08/07 09:00
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/08/07 10:09
    おかえりなさい♪
    子供たちにとって貴重な2日間になったでしょうね☆
    家族の中に戦争を体験した人も、少なくなっていますし

    訪問団の子供たちがたくさんの人達に行った感想を話してくれるのが楽しみです。

    訪問団のみなさんお疲れさまでした。
    次項有
  • 2010/08/07 10:29
    korochanさん
    お疲れ様です。
    皆さん、無事でよかったです。

    (ここは、市役所のロビーですか?)

    いろいろと感じ取ってくれたでしょうね。
    さあ、子供たちは、感想文のお仕事が・・・

    確か、文集が出来るんでしたね。
    以前、読んだことあります。
    次項有
  • 2010/08/07 14:37
    しゅんさん
    お疲れ様でした。
    暑い中、ずいぶん気を使われたことでしょう。
    無事のお帰り何よりです。
    子供たち、この夏の経験は一生忘れられないことになりましたね。
    何をおいても平和に暮らしたいものです。
    次項有
  • 2010/08/07 15:18
    鉛筆しゅんさん
    らんらんちゃんさん

    戦争体験をしっかり語り継ぐことの大切さを、あらためて感じました。子どもたちはその役割を担ってくれると思います。

    また、まわりもしっかりそのことを期待してもらうことも、大事だと思います。ということで、楽しみにしてもらうこと、よろしくお願いします。
    次項有
  • 2010/08/07 15:22
    鉛筆しゅんさん
    korochanさん

    そうです、市役所のロビーです。多くのお父さん、お母さん方が迎えに来られてました。お父さんやお母さんからお礼の言葉をかけていただきました。
    お父さんやお母さんも、広島の記念式典を注目していただいていたようで、ありがたいことだと感じました。
    子どもたちの感想文を読むのが楽しみです。
    次項有
  • 2010/08/07 15:25
    鉛筆しゅんさん
    ヤッチャンさん

    そうなんです、とにかく無事に帰ってこれたこと、
    これが何よりで、、、
    そして、何をおいても平和に・・・・・
    そのとおりですね。
    次項有
  • 2010/08/07 21:29
    楽楽さん
    こんにちは。

    平和祈念式典の様子をNHKで聴きながら、平和への思いを強くしていたんですが、宇治の子ども達もあの場にいたんですね。

    すばらしいレポートありがとうございました。
    そして、お疲れさまでした。
    次項有
  • 2010/08/07 22:47
    お帰りなさい、お疲れ様でした!

    広島市長の平和宣言(広島宣言)にすべてがこめられていたと思います。

    子ども代表のメッセージも感動的でしたね。
     
    あの場にいあわせたみなさんがたの平和への思いが、暑い空へ羽ばたいた鳩の背に乗って世界へと伝わったことでしょう。

    本当にご苦労様でした。
    感想文集ができましたら、ぜひ拝見したいです♪

    ゆっくりとお休みくださいね(^-^)
    次項有
  • 2010/08/08 09:24
    鉛筆しゅんさん
    楽楽さん

    コメントありがとうございます。
    宇治の子ども達もあの場におりました。式典参加は今回が初めてでした。
    子どもたちには、今の日本でなかなか実感としてとらえにくい、平和の大事さを感じてもらえる、とってもいい機会だと思っています。

    そして感じました、それは子どもだけじゃない、私も含めて大人も・・・・私も参加させてもらったことに感謝でした。
    次項有
  • 2010/08/08 09:31
    鉛筆しゅんさん
    おつるさん

    秋葉広島市長さんは立派な方だなあと感じました。そして演壇に立った子どもたちも見事大役を果たしてくれました。私も感動しました。

    今気がつきました。おつるさんは平和のおつるさんなんだと。。。。

    おつるさんも頑張ってください。

    そして感じました。これからを担う子供たちの訪問団もとても大切ですが、市民訪問団のようなのがあってもいいなあって・・・・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
しゅんさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み