阪神淡路大震災の時、手話サークルの方から相談を受けて、難聴者団体の方にFAXを集めてお届けして大変喜ばれました。
これが私の最初のボランティアですが、被災者でないと気付かない細やかな支援があるのでしょうね。
少しですが、文具お届けします。
各地で物資あるいは 義捐金募集が ありますよね SNSの仲間たちも 岩手に文房具を送ろうって 呼びかけてます http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() 新品の文房具と言われても 子どもが大きくなったり 子どものいない家庭では 文房具なんてありませんよね だからと言って 何かしてあげようって 買いに走らないで下さい みんなが出来ることをやれば 出来ないことを 無理にやらないで下さい 復興は長期戦です 義捐金もそうです 私には苦い経験があります 阪神大震災のとき 義捐金各団体で募金集めされてました いろんなところで いろんな知り合いが あるところで 義捐金あっちでやりましたからって 断ったら いやな顔されたんです 気持ちの問題でしょ そんなに たくさんのお金持ってるわけじゃないし 人それぞれなんだから あえて ここで マイナスのことを言うのは 無理は続かない 復興してから 観光に行くのも義捐 風評被害にも負けずに 福島のものを買ってあげるのも義捐 でも 今出来ることを 私は 24日に産業会館へ行くことは出来ません お手伝いしたいんですが 仕事です もし 私と同じように 文房具持って行きたいけど いけない方 20日午前 21日午前と 天気がよければ 結いの畑で 待ってます 集めた文房具 団長に 必ずお渡ししますので もしよければ もって来てください 無理はしないで!! 何も出来ない それも歯がゆいけど |