1,467万kW/2,322万kW (07/05 01:30)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=827765
2011年05月04日(水) 
   10月末(2004年)に夫婦で青森旅行に行きました。八戸でレンタカーを借りて途中で昼食して奥入瀬に。

   曇天で暗かったので紅葉の奥入瀬の散策を15:00頃に諦めて、17:00閉館の棟方志功記念館に間に合うように滑り込もうと、ラッセルされた雪の八甲田越えの国道103号 線を青森に下っていました。

   酸ヶ湯を大分下って雪もほとんど消えた当たりで突如見晴らしが開け、西方の津軽富士(岩木山)方面に後光のごとく日が 差しました。早速車を止めてカメラを取り出して写真を撮りました。

   寒くて三脚をセットするのも面倒で全て手持ちです。すぐに暗くなってしまいまし た。その間数分間、気づいて停まった車は4台程。(20秒の音無し静止画像です。画面をダブルクリックしてyoutubeに入り、右下の全画面表示をクリックしてご覧下さい)


  

  自然の一大ペイジェントでありました。

   その後、青森、十二湖、弘前に泊まって、再度奥入瀬に入りましたが、今度は好天気。しかし奥入瀬よりは葛温泉の七沼のほうが紅葉はきれいでした。

  会社の社内ネットにフリートークなる、仕事に関係なく書き込める掲示板があります。まもなく、ネット環境外に出るので昔の書き込みを眺めていたら2004年11月の上記写真が出て来て、懐かしかったのでここにもアップロードします。

    何か似たような名前の歌があったような…、メロディーはチョッと思い出せませんが。

閲覧数1,095 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/05/04 11:51
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/05/04 12:08
    korochanさん
    「津軽海峡冬景色」♪♪です

    本当に後光が差してる感じですね・・・
    素敵です!
    次項有
  • 2011/05/05 00:12
    鉛筆コッチさん
    korochanさん

    ありがとうございます。

    寒い時にはついズボラをして、三脚を立てて三段露出をやったりレンズを交換することをサボってしまい、折角のシャッターチャンスを無駄にした…といつも反省しきりです。

    もう一度行って満足できるまで撮り直す…ことはできませんからね。

    もう反省なしにしたいです。
    次項有
  • 2011/05/10 21:53
    一時、岩木山に凝ってたときがあります。
    登ったわけでも近くに行ったわけでもないのに。
    連山の一角じゃなくて、堂々とたたずんでいる姿がすきです。
    素敵な写真ですね。

    秋の奥入瀬から十和田湖に行ったことがありますが、
    繁華街をあるいているような人出で興ざめしました。
    次項有
  • 2011/05/11 01:09
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    ありがとうございます。

    我々も岩木山を中心にぐるっと回りながら、近づかなかったことになります。目的は白神林道でしたから。上記の写真が岩木山初見参でした。

    私が奥入瀬に行ったときは、台湾人だか中国人だかが日本人より多い位でした。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月04日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み