1,052万kW/1,713万kW (09/28 06:00)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=845810
2011年06月25日(土) 

6月12日(日)にみんなで田んぼアートの田植えをしました。

みんなしっかり植えて下さり、さぁ、これでOK。

あとは、苗の成長を見守るだけ~。



そう・・・。



今年は手持ちの紫稲の籾が発芽せず、慌てていろんなところへ連絡して紫稲を入手しましたが、その時に訪問した、近江八幡の水茎の田んぼアート現場でも「もう数年続けていると、ま、準備もそこそこ段取りわかるので、気を抜いてます。田植えすればあとは、ちょっと補殖するくらいでたいして作業もありません」と言われていました。



でも・・・。



巨椋干拓田はちがうんですよね。

ジャンボタニシってヤツがはびこってます。

食用に養殖しようとした業者が、ジャンボタニシに菌があることで食用にならないとわかり、放置して逃げたので、逃げ出し、今のように繁殖しました。



 

すごい色の卵も見つけ次第水没させる。



普通の稲でも苗の時期にジャンボタニシが食べてしまうので、農家のみなさんは毎年、その被害と戦っておられるのですが、やっかいなことに、紫稲はやわらかく美味しいらしい????



 

「本」の字の頭のところ



きちんと植えられていたところも被害にあって、これではアートにならない~とそこにまた苗を植える作業が“補殖”です。



.

こんなになってしまいます。



もちろん植え残し、植え忘れ、ちょっと薄い部分もあります。

今日でちょっと落ち着き。。。しばらく様子を見ることに。





今日の様子です(^^)/



みなさん、補殖作業もお疲れ様でした。(^^)

来週、ちゃんと育ったら目印の竹串を抜きましょう。



ちなみにそのジャンボタニシが歯が立たないくらいにたくましく育てた苗を堅い土に植え付けるのが、不耕起栽培なのです。

その理念が好きでついつい長いこと通ってるって感じです。

(普通の慣行栽培の苗とは育て方に違いがあるのです)


閲覧数1,252 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2011/06/25 22:05
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/06/25 22:43
    団長さん
    苦労を共にしてくれる仲間がいる・・・

    仲間と分かち合える苦労がある・・・

    ホンマに幸せ者やなぁ~~!

    「紡ぐ」 団長
    次項有
  • 2011/06/25 22:46
    こんばんわ 今日も、お疲れ様でした。

    紫稲は余程美味しいようですね、
    緑色の部分が無くなると光合成が出来ずに
    育たない!

    出来ることはジャンボタニシ撲滅しかないのかなー?
    もっと美味しいものを与えるとか、
    そっちの稲は辛いゾ! こっちの稲は甘いゾ!

    カブ
    次項有
  • 2011/06/25 23:15
    patariroさん
    こんばんは
    いつもおつかれさまです
    竹串にジャンボタニシの卵!(@@)
    近江八幡の田んぼにはいないのですか

    明日も田んぼ行けませんが来週は行けるかな~
    暑さ本番ですね・・・

    今日、繭のまゆまろ見つけました
    次項有
  • 2011/06/25 23:20
    団長さん

    あはは

    みなさん 嫌な顔せずに一緒に動いて下さいます。
    ありがたいことですね。
    ふつうは植えたらそこそこ育つはずに苗がねぇ~。
    ジャンボタニシ・・・なんとかならんものか・・・・。
    さて・・・天敵はなんだろうね~。
    次項有
  • 2011/06/25 23:21
    岬のカブさん
    ですよね~
    紫は美味しいようですね。
    それにくらべて・・・ピンクの西海観は・・・
    整然と育っていました。
    そんな違いも面白く発見ですね。
    明日の畑もがんばろうね~。
    次項有
  • 2011/06/25 23:24
    patariroさん
    明日はお仕事でしたね~。
    がんばってね。
    近江八幡にはジャンボタニシはいないと思います。
    やっかいな問題をつくるのはいつのときも、人?
    ヌーだって、アライグマだって。。。。
    本当はいないはずの環境なのにね。
    こまったもんです。
    来週日が合ったらまたよろしくねっ。
    後半になりそうです。
    次項有
  • 2011/06/25 23:54
    ジャンボタニシを指でひねりつぶす作業が
    結構快感になっています…わたし。
    しかし、お腹が空いてくると
    美味そうなエスカルゴに見えてくるのも確かで
    食えたらなあ~とも思いながら退治してます。

    よしけん
    次項有
  • 2011/06/26 00:08
    よしけんさん
    こんばんは(^^)
    指でつぶす人を初めて見ました。(笑!
    しっかり火を通したら食べられると思いますが・・・・
    美味しくないらしいです。(~~
    いい料理法、編みだしてください。
    なんぼでもいます(笑!
    次項有
  • 2011/06/26 01:46
     タニシ退治に少しでも役に立ちたいと思いつつ、今日は休日出勤、明日は朝一番で丹波へ、、、ごめんなさい。
    次項有
  • 2011/06/27 08:36
    サイちゃんさん
    ジャンボタニシ被害・・・・少ないかと思ったら
    やっぱり、結構食べられてました。
    深い水のあるところがあかんのです。
    ちょっとしばらく様子を見ます。
    さてさてお疲れさん会は来れるの?
    コミュ見てね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まあねっとさん
[一言]
ずっとお茶っ人をお留守にしておりましたが、また、ちょっとずつ徘徊し…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み