1,845万kW/2,233万kW (09/26 18:20)
82%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=897680
2011年12月27日(火) 
宇治市文化センター、平成23年を締めくくる催しは、
「第17回立命館宇治中学・高校吹奏楽部定期演奏会」

入念なリハーサルを、何度も何度も繰り返し、2011年12月25日、やっとここまでたどり着きました。

1部は、高校生のオリジナルステージ。
困ったサンタを助け、世界中の子供たちに夢を届ける。
心温まる、絆を感じさせる舞台でした。

2部は、中学生のステージ。
彼女たちは、ここ1年で、数段力をつけてきました。
まとまりが、出てきました。
中学3年生は、ひとまず一区切り。
来年、高校生になっても、ブラスバンドを続けてほしいものです。

幕前の、アカペラ合唱の時、幕の後ろ側では、反響板を組む、大転換が行われています。
危険だったり、特に照明さんに多くの負担をしいているなど、条件が合わない場合も多く、他の劇場では、ほとんど行われていないものです。
立命館宇治の生徒さん達は、速やかに楽器をかたずけて、退場。
そして、反響板が組み上がった後に、再び舞台に集結、3部の準備をします。
その間、20分強。
普通では、考えられません。

そうして始まった第3部。
今年は、新しい試みがいくつかなされました。


そして、卒部生最大の見せ場、エンディング。
一人ひとり、先生に、花をもらい、固い握手を交わし、最後の花道を歩いていきます。
何度見ても、心が洗われる名シーンです。

今年も無事、最後の幕が下りました。
新三年生たち・・・、また、来年も、この光景を見せてくださいね。
クリスマスの約束です。


最後になりましたが、
スタッフ、出演者を問わず、宇治市文化センターの舞台に関わっていただいた、すべての人に感謝いたします。
ありがとうございました。

閲覧数1,385 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/12/27 00:08
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/12/27 10:49
    今年もお世話になりました。

    感動感動感動の嵐でした。
    子供たちがんばったと思います。

    今年は多方面からのお声があり、高3生の退場をシンプルにしましたが、あれはよかった!と思います。

    クリスマスの約束です。娘は高校でも吹奏楽を続けます。
    最高の中学吹奏楽部の出来を背負って(ああ親ばか)

    子どもたちのわがままをきいてくださってありがとう。場変もうまくいって何よりでした。
    次項有
  • 2011/12/28 12:48
    スマカさん
    ビッキーさん

    今日わ~☆

    宇治田原から引っ越してから、すっかりご無沙汰です・・・。

    来年こそ、一押しは、まっさん!京都会館は、チケット取れませんでした・・・(泣)

    来年私は、1月にジュリー~~!、南こうせつと連チャンでコンサートに行きます!今から、ワクワク、ドキドキの毎日です!!
    ジュリーは、特にピーちゃんが復活して、ザ・タイガース時代のナンバーオンリーだそうです!こうせつは、第二ホールなので、大きなホールでは、味わえない、コンサートになるんではないかと期待しています。・・・またまた、自分の事ばっかり書いてしまいました~ごめんなさい。

    来年も、宇治文化センターのために、がんばって下さい~。
    宣伝や告知を楽しみにしています。(告知は早い目にして頂くと見逃さないかも)
    次項有
  • 2011/12/30 20:37
    >うさきょんさん

    もう、3年ですか。
    早いですね。

    あと、3年、お力添え、よろしくお願いします。
    次項有
  • 2011/12/30 20:42
    >スマカさん

    「ジュリー!」
    ですね。
    いいですね。
    「勝手にしやがれ」「時の過ぎ行くままに」
    が、好きですね。

    おいちゃん、健在ですね。

    まだまだ、頑張ってほしいものです。

    さださんは、人気人気ですね。
    知恩院の法要関係で、大きなコンサートやるのではと、期待しています。

    来年も、よろしくお願いします。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
ほかの[ 12月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み