貴重な体験でしたね。
緊張で、お疲れになったでしょう。
宇治の防災にも、一肌脱いで頑張っておられるのには、感謝です。
今朝の地方紙でも紹介をされていましたが、 火曜日の夜に、市長を囲んで宇治茶でミーteaングに 参加してきました。 事業の都合で、ぎりぎりの飛び込みで、 ご迷惑をおかけしました。 市長の正面に座って、緊張しました(^_^;) なかなか市長の正面でお話をするなんてことは ないものですし、エフエム宇治で収録をされていたので 二重に緊張でした。 皆さんのお話を聞いているうちに、自分が お話したいことをどんどんと整理できなくなって 支離滅裂になってしまいました。。。猛省です。 今回のテーマは防災ということで、 自主防災組織や、ボランティアの方、 防災をテーマにしていないけれども、関心のある団体の方などが ご参加されていました。年齢も20代から40代。 その年齢構成でのお話も、新鮮でした。 防災がテーマの会議とかだと、どうしても 参加する人は男性が多いという印象を持っていました。 実際に、仕事で参加する防災関係の会議で、 女性はわたし一人ということもあって、 「こういう世界ってまだまだ女性の視点がかけているな~」っと 思っていましたが、この日は、男女比が逆転!! そういうのも新鮮でした。 そうそう、事前に年齢のことは、聞かれていたのですが、 よかった…地方紙には掲載されていなかった(^_^;)です。 自主防災組織のメンバーの方も、20代の方もおられたし、 なかなか一堂に会すメンバーではないこともあって、 とても貴重な体験でした。 また、市長の水害の体験談もリアルにお聞きすることができ、 一層皆さんにも地域のつながりの大切さを考えていただく 機会になったようにも思います。 仕事柄、災害ボラセンのことや組織のことを中心に 考えがちなのですが、お話をする中で、 「住民としてどうなのか」という視点を 改めて考えました。そう思うと、お茶っ人の つながりや、地域での顔の見えるつながりも 双方意味があるなぁ…っと改めて感じました。 最後の記念撮影では、窓の外の宇治の夜景を楽しめました。 ここは市役所の7階だったわ…(*^^)vと。 お話の最中は、まったく見る余裕も、 いただいたお抹茶にも、触る余裕がなく…(-"-) 終わってからいただきました。 エフエム宇治放送では、1月17日の18時から、 防災とボランティアの日に合わせて放送をされるそうです。 再放送は22日の12時からだそうです。 よかったらお聞きください。 ご参加された皆様、お疲れ様でした。 ご準備された担当者様、関係の担当課の皆様も ありがとうございました。 |