1,150万kW/1,776万kW (09/27 03:05)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=906625
2012年01月24日(火) 

今日は早朝に家を出て、関東方面のお城見学でした。

ところが熱海を過ぎると積雪が見られ、小田原あたりからは真っ白でした。







新幹線もちょっと徐行はしましたが大きな遅れは無くて、東京に到着しました。

最初は埼玉県の川越城を訪ねました。







掛川城と同じに現存(日本で4カ所)の御殿が川越城にも残っているので、見に行くことにしました。

こちらは本丸御殿ということで、掛川城とは異なった趣がありました。







午後は江戸城を訪れました。

当然皇居は立ち入りできませんが、江戸城でいう東側の一部については立ち入りが許されています。







とにかくスケールの大きさには驚きました。

大手門から天守閣跡までの距離です。







そしてその前に確認した江戸城の外堀(中央線沿線)の規模です。

さすが徳川幕府だけのことはありますね!







一日ではとても見切れなかったので、また後日行って見るつもりです。 


閲覧数999 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2012/01/24 22:33
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/01/24 23:07
    ひどい雪でなくて良かったですね。
    青空と雪の白さがとても綺麗です。

    お城巡りは楽しいですね。
    彦根城、丸岡城、二条城、松本城など行きました。
    近くに桃山城もありますがコンクリートなので趣がイマイチですが・・・。
    次項有
  • 2012/01/25 09:35
    korochanさん
    私も、江戸城行きました♪

    東京駅のまん前で、内堀、外苑と規模の大きさにビックリです。しかも、当たり前ですが、宮内庁管轄なので、綺麗ですし、無料ですものね!

    しかも、ブラ・タモリで、外堀の探索が先日行われましたが、
    興味深かったです。

    今の中央線には、一つの踏み切も無いそうです。
    (上手に交差させてある・・・)

    でも、掛川城も案内という仕事がてら、いろんなお城の探索が出来ていいですねー
    (お仕事の一環なんでしょう?)♪
    次項有
  • 2012/01/25 21:48
    よっちゃんさん

    お城めぐりは寒い時期に限りますね!
    特に山城は虫や蛇の関係で夏は避けます。
    何より暑いですからね。

    掛川城にも「東海五城巡りツアー」などの団体様がよく来られますが、最後に来られるともう下の方で座っている方もいるくらいです。

    城めぐりはグループツアーではお勧めできないですね!
    次項有
  • 2012/01/25 22:00
    korochanさん

    私もブラ・タモリの影響で外堀の方も少し回りました。
    若いころ東京に住んでいて中央線沿線などはしょっちゅう行ったデートコースなんですが、当時は歴史的には全く関心なかったです。

    改めて見てみるとスケールの大きさに驚きです。
    中央線の3つくらいの駅の間が堀ですからね!

    掛川城では年に一回は研修旅行で別のお城を見学します。
    ほぼ強制ですが費用は個人持ちです。
    職員でも城マニアの人はたくさんいますので、各々が好きな城を開拓しています。

    私の場合は掛川城に来られたお客様と会話した中で、興味を持たお城に行くことが多いです。
    今では妻の方が私より詳しくなってしまいまして、まさに歴女です。

    共通の趣味があるということは、老後の世帯では楽しいことです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
幕府の犬さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み