1,043万kW/1,722万kW (09/28 03:10)
60%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=1192&ps=57
■日記の書き込み
書き込み数は673件です。 [ 1 ... 53 54 55 56 57 58 59 60 61 ... 68 ]
2007年04月17日(火) 
 曇りのち一時小雨 
晴耕雨読? 
山の田んぼに出かけたいのですが、お天道様の気まぐれに逆らうのはよしましょう。しかし、歴史的な暖冬小雪だった今年の冬ですが、3月上旬のあの暖かさは何処へ行ったんでしょう?
 ここ2~3日は冷え込み、カミさんは堪らずに暖房機のスイッチを入れます。爺ちゃんはマーペースでカラオケに・・・。私は次女のスノータイヤ交換と、ひたすら今までに実施した3回の出張販売の分析?と今後の検討・・・。
 毎月一回くらいのペースで販売に上京したいのですが、売上高と場所と出店料のバランスが難しい・・・。
 
 暫くお天道様の

閲覧数666 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/17 20:33
公開範囲外部公開
2007年04月16日(月) 
 先ほど帰ってきました
しかし、日用品バザーに「魚沼産コシヒカリ」は、ミスマッチだったかも?
体育館いっぱいに並んだ日用品は、ほとんどが100円単位。
遠路はるばる小千谷から持参したご自慢のコシヒカリは、2キロ・3キロ・5キロ・10キロで、一番安いのが2キロの1500円・・・。
お客の殆どは、一目散に日用品へ・・・。

 1合升の量り売りだけが  
 今までの販売で好評だったのが、『一合升の量り売り』
30キロ袋にお米を入れておいて、『直接お客さんから一合升でお米をビニール袋に入れてもらおう』と言う企画。
 1合100円と言うことでお客さん

閲覧数2063 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/04/16 22:27
公開範囲外部公開
2007年04月14日(土) 
 東京の出張販売のために出かけます。
本日は、これにてご容赦を・・・。
http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-500.html

閲覧数526 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/14 17:12
公開範囲外部公開
2007年04月13日(金) 
 今日は野焼き日和
今日は風もなく、曇り空。
こんな日は、絶好の野焼き日和。爺ちゃんが待ってましたとばかりに、枯れ草に火をつけます。我家だけでなく、棚田のあちこちで野焼きの煙が見えます。
 言うまでもなくこの野焼きを気をつけないと、山火事につながります。
 配管工?  
共同溜池の災害復旧工事が終わらず、仮設の用水バルブの設置を工事に来ている業者にお願いされてしまいました。今日は、にわか配管工になりすまします。

 能登半島からのボラレポート 雨ニモマケズ 風ニモマケズ http://blog.canpan.info/makezu/archive/651
◆魚沼産コシヒカリの出張販売◆
  

閲覧数576 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/13 22:44
公開範囲外部公開
2007年04月12日(木) 
 久々に朝から良いお天気
爺ちゃんは、タガタガと田んぼの中の落ち葉焚き。広葉樹林の葉っぱなら田んぼに入っていても平気なのですが、杉の葉は腐らずに邪魔になるだけです。仕方なく、毎年春になるとこうやって田んぼや農道で燃やして、その灰を田んぼに入れて肥料にします。
 暫く前なら杉の木はお金なったのですが、今は輸入材が安価で手に入るので国産杉は無用の長物となっています。

 私は用水池の排水手直しや、田んぼの中に雪解け水を溜め始めました。雪国の棚田では、こうやって春の農作業の準備が進められています。

 能登半島からのボラレポート 雨ニモマ

閲覧数565 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/12 20:48
公開範囲外部公開
2007年04月11日(水) 
爺ちゃんは、昨日のくん炭撒きが終わらなかったと言うので
朝から「山に行って、泊まってくる」と力んでいました。
「爺ちゃん、そっげに慌てんでもいいがね」とカミさんに諭され、弁当を背負ってバスで山の畑に出かけたようです。

 畑打ち 
爺ちゃんが2日がかりでくん炭撒きをした畑を、トラクターで耕運をします。その時間は20分足らず・・・。その昔、鍬を持って1日がかりだったのでしょうが・・・。

 メンテナンス実際に機械を稼動すると、動きのおかしいところが見えてきます。
そこで、あちこちをいじくり回します。と言っても、グリスや油を注す程度ですが

閲覧数1470 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/04/11 22:18
公開範囲外部公開
2007年04月10日(火) 
 雪が消えたものの気温が上がらず、桜の木も蕾をつけたまま開花には暫く時間が掛かりそうです。今日も爺ちゃんと仲良く?田植え前の農作業準備に勤しみます。
 くん炭撒き 降雪前に籾摺りした籾殻をくん炭にし、それを畑にまき散らかして肥料にします。爺ちゃんが「はてはて、(体が)だめになって仕事が捗らねェ」と、ぼやきながら頑張っています。

 ため池の排水 露天風呂に入っている訳では有りません。
ため池は冬季間に土手の決壊を防ぐために、「じょうご」をはずして水を抜いておきます。雪が消えると「じょうご」をはめて雪解け水を溜めるのですが、「じょうご

閲覧数1649 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/04/10 20:26
公開範囲外部公開
2007年04月09日(月) 
 爺ちゃんと仲良く?籾摺り作業
通常、私一人でも出来るんですが、お米を見ると爺ちゃんが喜びますんで手伝ってもらいます。
爺ちゃんは、大喜びで機械の廻り無駄?に 忙しく動き回ります。
私は機械の調整や外で籾殻の処理・・・。この籾殻も田んぼや畑に戻されます。
画像のアップをしながら、自分の尻回りのサイズアップがきになりますが・・・。

 早速、爺ちゃんは・・・ 
暫く前から、妹がお米を取りに来たがっていましたが、
「籾摺りが終わるまで待ってくれ」と、私が足止めをしていました。
それをを知っている爺ちゃんが、家に帰るなり妹に電話をして
「米が

閲覧数507 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/09 22:15
公開範囲外部公開
2007年04月08日(日) 
 試運転O~K~!
今日は作業場の冬囲いををはずし、しまいこんでおいた農機具の試運転をかねて全部動かして見ます。
O~K~!
暫く使わないコンバインは別の場所に、すぐに使うトラクターと田植え機はすぐにでも動かせるように目の前に。しかし、問題が・・・。
 井戸水が出ない!!!
呼び水をしたり色々探ってみましたが、どうもポンプかホースのどこかにクラックが入っているらしく、エアーの漏れる音が・・・。
「こりゃ~だめだ」
地震後は井戸のコンクリート蓋が井戸の中に落ちたり、割れた配管を自分で治して対応をしていたのですが、これが限界かも・・・?

閲覧数1475 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/04/08 21:24
公開範囲外部公開
2007年04月07日(土) 
 井戸の漏水
地震前は、家の裏庭から出る湧水を洗濯と風呂水に使用していた。
お陰で水道料金は、ほとんど基本料金ですんでいた。
地震後、湧水を溜めていた井戸側が動いてしまったのか水が溜まらない。
コーキング剤を購入してコーキングしたものの、まだ水が溜まらない・・・。
スコップを持って掘り返してみると、漏水がある。もう一度コーキングをして見よう・・・。

 これから行くぞ~
夕方、友人から電話が入り
「お~い、居るか。夕方行くからよ」と、・・・。
まいった・・・。昨日までに在庫?の酒を飲み干し、何もない。
慌てて新聞の集金を兼ね、バイクで

閲覧数506 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/07 23:09
公開範囲外部公開
[ 1 ... 53 54 55 56 57 58 59 60 61 ... 68 ]
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み