1,527万kW/1,897万kW (09/27 18:25)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=33778&ps=8
■日記の書き込み
書き込み数は80件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 ]
2011年09月23日(金) 
宇治市社会福祉協議会(コラボネット宇治)では、
台風12号災害の関係で、9月9日~13日まで1名、
9月22日~25日まで1名の計2名を
和歌山県古座川町災害ボランティアセンターへ
災害ボランティアセンターの運営応援のために派遣しています。

和歌山県古座川町災害ボランティアセンターでは、
24日、25日のボランティアを募集しています。
宇治市災害ボランティアセンターホームページ
http://www.uji-saigai-v.net/
宇治市社会福祉協議会(コラボネット宇治)公式ツイッター
http://www.uji-shakyo.net/  トップページから
また、和歌山県社会福祉協議会ホームページ
http://www.wakay

閲覧数1033 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2011/09/23 23:49
公開範囲外部公開
2011年09月15日(木) 
東日本大震災により避難を余儀なくされている東北の皆様が、
宇治の地で同郷の仲間と故郷の言葉で情報交換し、
交流できる場を提供することを目的に開催します。
皆様が共有の輪を広げていけるように
お手伝いをさせていただきます。

日 時  9月25日(日)13時30分~16時
場 所  宇治市総合福祉会館 3階 大広間
対 象  宇治市にお住まいの東北の被災者
内 容  情報交換の交流会
     宇治茶でおくつろぎいただきながら、
     ふるさとのことばで
     ひとときをお過ごしください。
保育等  キッズスペース・保育あります。
     キッズスペ

[地図情報有り]
閲覧数367 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/09/15 09:27
公開範囲外部公開
2011年09月14日(水) 
宇治ボランティア活動センターが、
宇治市在住の小学生を対象に
夏休みの期間に募集をしていた
「ボランティア作文コンクール」ですが、
先日12日に締め切りとなりました。

今年はなんと、昨年の3倍以上の応募があり、
運営委員もうれしい悲鳴を上げています!

震災のこと、ボランティアに行った人のこと、
地域の見守りサポーターさんのこと、
お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが
ボランティアをされている様子、
学校に来てくださったボランティアさんのこと…
いっぱいありました。
そのことについても、とても感動しました。

審査をして、宇治福祉まつりの日

閲覧数337 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/09/14 15:44
公開範囲外部公開
2011年09月12日(月) 
第5回全国校区・小地域福祉活動サミットin宇治の
開催要綱が、でき上がりました。

このイベントは、全国の地域福祉活動をしている人たちが
日ごろの活動交流をする場として開催しています。

大阪府豊中市を皮切りに、第5回目を京都府宇治市で開催することになりました。

開催要綱、申込案内、申込用紙は宇治市社会福祉協議会[コラボネット宇治]の
ホームページからダウンロードできます。

http://www.uji-shakyo.net/  トップページからどうぞ。

多くの地域から、お問い合わせをいただいております。
ぜひとも、宇治の地域からもご参加ください。

当日に向け、実行委員、企画部員、

閲覧数1039 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2011/09/12 09:28
公開範囲外部公開
2011年09月05日(月) 
第5回全国校区・小地域福祉活動サミットin宇治の
開催要綱、申込要項ができあがってきました。

お茶っ人にもアップロードを…と思っていたのですが、
データが大変大きく、少しデータを小さくしないと
アップロードできないことが判明しました…(>_<)

今、その作業をしておりますので、しばらくお待ちください。

よろしくお願いいたします。

今週も、登壇者との打ち合わせがあります。
少しずつ、形になってきています。

ぜひ、皆様、ご参加ください。

閲覧数315 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/09/05 19:54
公開範囲外部公開
2011年09月02日(金) 
市民、福祉関係者が一堂の集う場として、
宇治市社会福祉協議会(コラボネット宇治)では
実行委員会を結成して、企画運営をしながら
毎年11月の第1日曜日に「宇治福祉まつり」を開催しています。
今年は、25回目を迎えます。

今年は、市民の皆さんに「福祉」に関心をもっていただくことや
いろんな人と出会い、触れ合う場としてだけでなく、
東日本大震災で被害にあわれた方々にも
「思い」を寄せるようなイベントにしたいと
実行委員会でもがんばっています。

宇治福祉まつりでは、毎年開催標語を募集しています。
詳細は、下記をご覧ください。
http://www.uji-shakyo.net/cgi-bin/topic

閲覧数343 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/09/02 11:36
公開範囲外部公開
2011年09月01日(木) 
8月30日(火)13時30分から、
京都文教大学サテライトキャンパス宇治橋通りにて、
宇治ボランティア活動センター主催の
「ボランティアきっかけ講演会」を開催しました。

講師は、大阪ボランティア協会の白井恭子さん。
遠路はるばる、ありがとうございました。

クイズ形式でボランティア活動をご紹介くださったり、
写真や具体的な活動のお話もあって
とてもわかりやすくお話いただきました。

宇治市社協のツイッターでは、
講演会の新聞記事のことも紹介をしています。
ボランティアの方がお話されたという
「微力だけれども、無力ではない」の一言のご紹介は
印象に残ったとい

閲覧数956 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/09/01 10:07
公開範囲外部公開
2011年08月26日(金) 
宇治ボランティア活動センターでは、
小学生を対象に「ボランティア作文コンクール」を実施しています。

毎年出された作文を読むと…
家族がボランティアをしていること
学校に来てくれたボランティアさんのこと
見守りのおじさんのこと
実際に自分が体験したこと など
本当に、いろんな活動をしていることを
見て、聞いて、感じて書いてくれています。

今年は、東日本大震災でニュースでも頻繁に
「ボランティア」が取り上げられました。
子どもたちも、自然と耳にする機会が増えたのかもしれません。

チラシを作っている過程の中で、ボランティアスタッフから
「小学生にボ

閲覧数322 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/08/26 19:36
公開範囲外部公開
2011年08月25日(木) 
明日、8月26日(金)が、ボランティアきっかけ講演会の締め切りになります。

まだ、少し席に余裕がありますので、
お時間がある方はぜひお申し込みをお願いします。

ちなみに、ボランティアの講演会には珍しく、
応募された方々が男性ばかりなのが、今回の特徴です。

ボランティアスタッフも久しぶりに行う
ボランティアの講演会なので、思いも格別です。

当日、会場でお会いできることを楽しみにしています。
ボランティアきっかけ講演会チラシ110830.pdf

閲覧数387 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/08/25 09:54
公開範囲外部公開
2011年08月19日(金) 
宇治ボランティア活動センターでは、
ボランティアきっかけ講演会、まだまだ募集しています。

東日本大震災だけでなく、地域でも皆さんの力を
必要としている場面場たくさんあります。

今回の講演会では、20名とかなり少人数なので、
クイズ形式や一方的に聴くだけでなく
参加者の皆さんとやり取りをしながら行われます。

実際に活動しているボランティアの方の
楽しく活動をしている秘訣も教えていただけるかも…。

ぜひぜひ、お待ちしています。ボランティアきっかけ講演会チラシ110830.pdf

閲覧数312 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/08/19 18:16
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 ]
■プロフィール
kunisnoopyさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み