書き込み数は987件です。 | [ 1 ... 64 65 66 67 68 69 70 71 72 ... 99 ] | ◀▶ |
文化センターの、仕事がはねてから、本社の会議に出向きました。 … [続きを読む] |
3月10日生まれの有名人は? 1844年 パブロ・デ・サラサーテ(作曲家) 1888年 バリー・フィッツジェラルド(俳優) 1892年 アルチュール・オネゲル(作曲家) 1910年 クレア・トレヴァー(女優) 1922年 山下清(画家) 1928年 渥美清(俳優) 1932年 世良譲(ピアニスト) 1934年 藤子不二雄A(漫画家) 1938年 月亭可朝(タレント) 1938年 古今亭志ん朝(落語家) 1940年 大空眞弓(女優) 1941年 徳光和夫(アナウンサー) 1947年 ツトム・ヤマシタ(打楽器奏者) 1950年 芹洋子(歌手) 1956年 ランディ・ジョンソン(野球) 1956年 北村晴男(弁護士) 1957年 ウサマ・ビンラディン(アルカー … [続きを読む] |
3月9日生まれの有名人は? 1454年 アメリゴ・ヴェスプッチ(探検家) 1749年 オノーレ・ミラボー(仏革命指導者) 1873年 ハワード・カーター(考古学者) 1888年 梅原龍三郎(画家) 1909年 夏川静江(女優) 1923年 アンドレ・クレージュ(ファッションデザイナー) 1925年 中川一郎(政治家) 画像 1929年 ロイ・ジェームス(俳優・タレント) 1931年 篠田正浩(映画監督) 1934年 ユーリ・ガガーリン(宇宙飛行士) 1948年 来生えつこ(作詞家) 画像 1954年 カルロス・ゴーン(ルノー・日産CEO) 1958年 小倉淳(アナウンサー) 1958年 未唯(元ピンクレディーMIE・歌手) 1960年 斉藤ゆう子(タ … [続きを読む] |
2日は、あっぱれ屋に行き、「こくまろ塩チャーシュー」大に、舌鼓。 新しい、店員さんに、初めてお目にかかりました。 月曜出勤になったので、代休をいただき、することといえば、やはりラーメン屋めぐりになってしまいます。 3日は、長岡京市にある、つけ坦坦麺専門店「風来坊」に行きました。 基本の「白虎」670円 を、冷でいただきました。 これが、大当たり。 軽く水荒いした縮れ麺は、意外にもこしがあり、つけだれによく絡みます。 これが、濃厚で、旨いのなんの。 トッピングの、水菜が食欲をそそります。 いっしょに、270円の、肉みそ飯も注文。 こちらも、肉味噌が甘辛 … [続きを読む] |
去る、2月20日に宇治市文化センターで、開催された、 NHKのど自慢予選会 の模様が、 本日深夜に放送されますね。 お忘れなく、ご覧ください。 3月5日(金)午前1時40分 ~ 4時15分 [ 総合 ] <3月4日(木) 深夜> ※ 京都府内のみの放送です。チャンネルはこちらでご確認ください。 http://www.nhk.or.jp/kyoto/channel/index.html ![]() ※ 放送時間は変更になる可能性があります。当日、新聞のテレビ欄などでご確認をお願いします。 http://www.nhk.or.jp/kyoto/event/nodo/photo_05.html ![]() |
「カールじいさんの空飛ぶ家」 … [続きを読む] |
のど自慢が終わって、 はや2週間。 その後も、 宇治市の私立幼稚園共催の、 「劇団銀河鉄道」の人形劇、 「翔英高校卒業式」 「ふじの木幼稚園音楽発表会」 と、催しはつづきます。 3月に入って、気がつけば、冬季オリンピックも終了。 1日は、恒例「宇治市市制功労者表彰式」 昨年の、「源氏ろまん」で、中国琵琶を披露してくれた、さくらちゃんが、文化部門で、表彰を受けておられました。 2日は、宇治市内の特別支援学級の、 「卒業生を送るつどい」 もう、卒業のシーズンです。 今週末は、 「広野幼稚園~子供のシンフォニー~」 7日の、日曜は、 「山城合唱フェスティバル … [続きを読む] |
[ 1 ... 64 65 66 67 68 69 70 71 72 ... 99 ] | ◀▶ |