書き込み数は31件です。 | [ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |
日本人研究者がノーベル化学賞を受賞したと聞いて、化学賞とは縁もゆかりもない私も、とても嬉しくなりました。 日本の科学は世界に誇れるんだとあらためて思いました。 ただ、世界的にみると日本の相対的な位置は下がってきています。経済がふるわなければ、研究のお金も確保できずに仕方のないことかもしれません。他方で、中国の研究の発展はめざましいものがあります。アジアで一番の大学は長らく東京大学でしたが、残念ながら、今年、香港大学に抜かされてしまいました。今は、中国本国で有名な清華大学よりも、東大や京大は上ですが、近いうちに抜かされる可能性は十 … [続きを読む] |
英語のSNSで有名なFacebookでアメリカの幸福度指数というのを分析していました。オバマ大統領就任の時に高くなったとか。 http://blog.facebook.com/blog.php?post=150162112130 ![]() 実は、クラクラ君と一緒にお茶っ人の幸福度指数の研究を発表していました(2009年9月12日日本社会情報学会)。 それによると、わいわいフェスタの後に2週間かけて幸福度指数が高まったことがわかります。 (正確に言うと、幸福度指数ではなくて嬉しいなどの肯定的な感情表現ですが。。。) 自分たち以外にも対比できる分析が発表されると地域SNSの特徴が説明しやすくなるので、ありがたいです。 それでは♪ |
TwitterやFacebookと言われるソーシャルメディアを使うことで、時間が浪費されて年間2千億円のコストになっているという試算がイギリスであるそうです。 この点については、Twitterの私のつぶやきに対して、耳が痛いというコメントのほかに、2千億円は意外に安い、むしろコストだけではなく便益も考慮することが大切ではないかといったコメントをいただいています。 もとの記事へのリンクなどはこちらからどうぞ。 http://twitter.com/luckluck/status/5172747158 ![]() |
皆さんのご協力を得て進めている地域SNS研究の一部が、今月刊行の学会誌に掲載されました。 「地域SNSのユーザー同士のつながり方に着目したネットワーク分析」(日本社会情報学会誌,第21巻,第1号,pp.45-55) オカッピキ君との共著論文です。オカッピキ君の研究がこうした形で世の中に出ることができて嬉しいです。お茶っ人をはじめとする地域SNSのネットワークの特徴を明らかにしました。 お茶っ人の皆さんのご協力に心から感謝申し上げます。 しばらくしたら、↓のデータベースからダウンロードできます。 http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AA11426269_ja.html ![]() ![]() |
先日の全国フォーラムの物産展でタイラーさん(&くらくら君のお手伝い)が売っていた札幌スタイルが読売新聞で紹介されてました。 その記事の中で「変革は中央からだけ生まれるものではない。」として、地方から本当の変革が始まり、それを伝えることができるのもネットの力なのだろうと書かれていました。 先日の全国フォーラムでも感じたのですが、東京ではないところから、新しい動きがどんどん始まっているんですよね。 とても楽しみになってきました。 #お茶っ人新聞でもお世話になった電通コミュニケーションダイナミクス寄付講座を担当していただいている電通社 … [続きを読む] |
おはようございます。 9:30~12:00の予定で、市町村職員(女性)の方を対象とした研修会でお話をします。 地域情報化がテーマです。 この研修会は、受講者の皆さんがとても熱心なので、毎回、とても楽しみにしています。 お茶っ人のことも、いろいろと紹介させていただく予定です。 それでは、待合室から失礼します。 |
以前、日記に書いた札幌市のIR(投資家説明会)がウェブシティさっぽろの記事として紹介されていました。 会場の雰囲気が伝わってきます。 その場に居合わせた者としては、そのとおり!という感じの内容です。 よかったら、以下のリンクをご覧下さい。 http://web.city.sapporo.jp/biz/ir.html ![]() |
※この日記は、インターネット公開用の案内です。
|
今日、長野県で地域SNSに関する研修会がありました。 その際に、長野県で立ち上がっている地域SNSの事例紹介もありました。 木曽町(木曽が好き)と須坂市(ハッチとクララのSNS)のSNSです。 前者は、中心市街地活性化法に基づくまちづくり会社が設置、運営しています。後者は、民間で立ち上げたSNSを市が公認する形をとっています。 よかったら、長野のSNSにも参加してみてはいかがでしょうか。 お茶っ人の参考になるような何かがあるかもしれません。 「木曽が好き」 http://www.lovekiso.net/ ![]() まちづくり会社は↓ http://www.nanchara.net/index.htm ![]() 「ハッチとクララのSNS」 http://sns.suzaka.ne.jp/ ![]() こち … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |