1,156万kW/1,897万kW (09/27 23:55)
60%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=621636
2009年09月30日(水) 
 皆さんのご協力を得て進めている地域SNS研究の一部が、今月刊行の学会誌に掲載されました。

「地域SNSのユーザー同士のつながり方に着目したネットワーク分析」(日本社会情報学会誌,第21巻,第1号,pp.45-55)

 オカッピキ君との共著論文です。オカッピキ君の研究がこうした形で世の中に出ることができて嬉しいです。お茶っ人をはじめとする地域SNSのネットワークの特徴を明らかにしました。

 お茶っ人の皆さんのご協力に心から感謝申し上げます。

 しばらくしたら、↓のデータベースからダウンロードできます。
http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AA11426269_ja.html


閲覧数1,899 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/09/30 18:48
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/09/30 19:59
    団長さん
    楽楽さん

    こんばんは!
    以前におっしゃってましたポジティブ表現、ネガティブ表現の比率とか・・?

    オカッピキさんから以前パワーポイントで紹介頂いた部分ですかね??

    とにもかくにも掲載おめでとうございます。
    お疲れ様でした・・・・

    「紡ぐ」 団長
    次項有
  • 2009/09/30 21:32
    難しいことはわかりませんが、
    お茶っ人が何かのお役に立てているのなら、一利用会員としてとても嬉しいですね。
    こちらこそ、ありがとうございますm(__)m
    楽楽さんがいらっしゃるからこそ、華やぐお茶っ人だと思っています!
    次項有
  • 2009/09/30 23:59
    鉛筆楽楽さん
    団長さん

    コメントありがとうございます。
    ご質問のどちらでもない、第3の研究でした(笑)

    ポジティブ表現とネガティブ表現は完成度を高めたいと思って取り組んでいますが、なかなか難航しています。


    うさきょんさん
    こちらこそ、皆さんのおかげで学問的にも新しいことがわかり、とても感謝しています。

    なかなかアクセスできていませんが、これからも、どうぞよろしくお願いします。
    次項有
  • 2009/10/01 00:44
    鉛筆楽楽さん
    くらくら君もしっかりと、お茶っ人研究を発表しています。
    「地域SNS内のユーザー間インタラクションに関する実証分析」というテーマで9月中旬に新潟大学で行われた学会大会で見事に報告してくれました。

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasi/site/meeting/data/090912.pdf
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
楽楽さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月30日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み