書き込み数は23件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
私の使命とはなんて書くと重く感じるかもしれないけど 全く正反対 使命とはガマンしてやらなければいけない事ではなくて やりたくて、やりたくて、楽しくて、やめられなくて 最高にハッピーな事 でも最初から何でも上手く行かないから改良、改良 改良千回 ジグザグの道を歩む、真っ直ぐスパッと一直線で行く方が 早いと思うけど、ジグザグの方が稲妻の様に早い 幸せな気分の状態でいればヒラメキが必ずやってくる やりたくて、楽しい事って 生まれてくる前に、こうして私は幸せになり成長して 帰ってきますって神様と約束して OKもらって出てきて … [続きを読む] |
いい言葉を話す まずは、自分をほめる 笑顔 歌のトレーニング、声のトレーニングもいいけど、 これは、本当に雪崩のごとく複利がおこる |
わかると 軽い ふわふわ 明るいとは あっ かるい^_^ 生かされてる |
邪気が、たまってきたら 悪じゃない やりかたさえ知れば 陽気に変えられる 陽気のエネルギーに変えられる^_^ 怒る 泣く 恨んでいる 悲しい 疲れてしまう 落ち込んでいる 悔やんでいる 苦しい、我慢している 陽気に変えられる^_^ |
魚の急所 締める場所は? 四足動物の急所は? 人間の急所は? おじぎの事を、硬い言葉で言うと 礼法 相手を信頼し、全託 急所を差し出す行為 人は、普段急所を、守る為 急所に力を入れて力んでたりします。 急所を整える事ってやっぱ大事 脳幹 かんついこうとうかんせつ 頸椎1.2 いつの時代からおじぎをするようになったかとか なぜ、頭を下げて急所をさらけ出すのか わからないけど、 正しく お辞儀を、すると全てが整うように 人間の身体は、出来ているのが 面白いところ |
だんだんよくなる未来は明るい この事が、ダイヤモンドに変わります パチンとスイッチが切り替わり 石ころの様な事が、ダイヤに変わり 輝きます。 人生ずっと右肩上がり |
骨豊とかいてからだ 骨豊術 たいじゅつ 骨を動かすことを、意識する 実際には、骨で支えるが使うのはきんにくん 骨を、意識することで、もっとも骨に近い きんにくんを、働かすことができる インナーマッスルにきかす? 深い部分は、感覚がないから もし筋肉痛が、わかるなら それは、アウター 骨を意識する事で、関節が使え 負担が、分散される 一部を使いすぎて凝る事を防ぐ やまとみんぞくってすごいよね。 |
Kpopは、 CDリリースの前に 曲全部出すそうなんです 日本って最初の何秒かですよね たぶん 全部見せて、聞かせて買う? いいんですか全部出して? 答えは、もう出てますね それで、成功したんです 知ってても、楽しいから 見る、買う 講演会とかでもそうで 話知ってても、その人に会いたいから行く時代 秘伝や秘密のレシピでは、もう伸びない時代 全部隠さずタダで教えて それでも、会いに来る、教えて下さいと 呼ばれるって かっこよいなあ〜! |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |