1,403万kW/2,718万kW (07/02 04:30)
51%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1214524
2024年03月01日(金) 
ばんばんじーにとは、バンバンの最上級形です 笑)


この動画見てほとんどの人は、

なんのこっちゃわからんかもしれんけど

気が付いたらばんばんじーにラッキー


最初の動きは、呼吸が止まり浅くなる

て事は、体幹部は固くなり内臓にくる

股関節固まる

肩こり腰痛、頭痛の原因となる

体がゆがむ(フィジカルにそれぞれの癖が出来る)


その次の動きが、元々のジャパニーズの動き

正しい運動連鎖

体に負担かからん、呼吸止まらん、体幹部が動く

ハムストリングス、股関節が使えてる

ケツ垂れることない

動く事で整う、ゆるむ

整えるのは、めっちゃええこと

日常動作で気が付くともっといい

例えば、一日一日を大切に感じる

思うことはいい めっちゃいい

そういう教えはいいと思う。

でも、思いと実際の動きが違ってたら

それは、、、どうやろ?

ぱっと見てへ~~~~ふ~ん。

なんでだろ~なんでだろう~ななななんでだろう~♪と

歌いたくなる 笑)



https://x.com/maori9999/status/1763354290155122804?…-p-J5G7z2A



もひとつおまけ

めっちゃバンバンジーにいいと思う話

ハンマー、かなずち、トンカチってあるでしょ

あれ、持つとこの根本をフルねん

おもりついてる先の方振ろうとするやん、普通

あてに行くから

先を振ろうとするとすぐ疲れる、体がもたん。。。

根本振ってその反動で先っちょを動かすと楽

刀も体に一番近いとこからコントロールする

長刀もそう

先っちょ振りまわそうおもったら振れん

根本から動かすと体と一体化する

先っちょ振ろうと思うと刀と自分がバラバラの動きになる

この話 自分の体でも同じで

大腿骨って長いでしょ?

足先からあるくやんだいたい

先の話と同じ

根本から振る、動かす

根本って股関節、仙骨、仙腸関節

トンカチや刀の使い方と同じ


そんなんでけへん~~?


簡単やし。やり方は

次の神回で、スピ系より10倍

神的やと個人的には、思うんやけど~笑)

閲覧数713 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2024/03/01 14:57
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2024/03/02 07:50
    団長さん
    新人さん、いらっしゃ~い(笑)

    団長
    次項有
  • 2024/03/02 10:03
    鉛筆TAKEさん
    > 団長さん

    新人です〜笑

    よろしくお願いします
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
TAKEさん
[一言]
この事がダイヤモンドに変わります。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み