私も12kHzはもう聞こえていません。多分10kHzも聞こえていないでしょう。http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

善し悪しは再生周波数領域の広さではないのだろうと思います。
Time Domein miniは流行のハイレゾにも耐えるのかどうか判りませんが、私にはCDや今のYoutubeで十分です。
居間の装置ではCDプレヤーはSACDにも対応していますが、もう一ついい演奏のSACDに当たりません。
.
彼は2009年、 ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝しましたが、過去の優勝者で有名(私が知っている程度)なピアニストはルプーしかいないので、レベルの髙いものであるまい…と彼を注目しませんでした。盲目であるが故に審査員の心を余分に揺さぶったのだろうと…。 先日、宇宙開発研究機構のホームページをウロウロしていたら、彼の作曲になる「はやぶさ~遥かなる帰還」をYoutubeに見つけました。 https://www.youtube.com/watch?v=_hGwHlFCMw8 ![]() 格別の技巧がある訳でもありません。驚きがある訳でもない。ドラマテッィックでもない。私の中の私が意識していない所で予想していると思われる通りのメロディイなのだろう、初めて聴く時から自分の心になじんでいく。暖かくやすらかに流れて行きます。 他の曲も同様です。 https://www.youtube.com/watch?v=3Vag0lY-twg ![]() https://www.youtube.com/watch?v=SVZEHSwRGIE ![]() https://www.youtube.com/watch?v=vJhnYSXTtSA&ind…Vag0lY-twg ![]() https://www.youtube.com/watch?v=bonwmT1CuPs ![]() 盲目のオルガニスト;ヘルムート・ヴァルヒャ によるバッハの曲の演奏はすばらしいが、残念ながらアルヒーブレコードのLP録音がもう一つよくなく、あまり聴こう…という気にならなかった。 今は辻井伸行の演奏を、何も購入することなく、ネットからやすらかなメロディーをクリアーな音質で聴くことができる。関係ない話か…。 . |