1,457万kW/1,897万kW (09/27 19:25)
76%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=450599
2008年11月08日(土) 
本日、ユビキタスガイドの説明会で、携帯情報端末をはじめて操作しました
動画や音声がながれてきて、びっくりくりくり★くりっくりっ
うお~って感動しました(これがユビキタスなんだって、はじめてわかりました 笑)
ぜひ、みなさんもびっくりくりくり体験してみませんか(^^)

★宇治・源氏物語ユビキタスガイド(実証実験のご案内)
11月10日(月)から30日(日)まで
↓詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.ujimachi.or.jp/cgi-bin/clip/clip.cgi?

障がい者や外国人をはじめあらゆる人に宇治や源氏物語の魅力を楽しんでいただけるよう、ICタグと携帯情報端末(ユビキタス・コミュニケータ)という最新のユビキタス技術を活用し、観光スポットや源氏物語関連情報など様々な情報を文字や写真、音声、動画などさまざまな形で、また多言語で提供する実証実験です

閲覧数13,130 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/11/08 20:11
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/11/09 16:29
    鉛筆青空さん
    よねはるさん
    宇治にきてくださるのを首をなが~くして
    みんなでまってます(^^)

    参加してくださるんですか~
    ありがとうございます

    明日からの準備のため、いまも、みなさんがんばって準備してくださっています
    わたしは、なにもできないので・・・お留守番担当ですが
    次項有
  • 2008/11/09 16:27
    鉛筆青空さん
    よっちゃん
    コメントありがとうございます
    実は、わたしも???の世界です・・・あはは

    わたしがパソコンが得意だと大きな誤解をされている方がおおいみたいですのでが・・・
    実は、まわりにパソコンの達人がたくさんおられて
    なにかあったら、たすけてもらえるというありがたい環境にいて、なかなか上達しませんでした
    でも、いつまでもあまえてばかりいてはいけないと
    最近、少しずつパソコンの勉強をしているところです

    みなさんに背中をおされて
    今回、なんとか参加してみて・・・
    こんな世界もあるんだ~っておもっているような状況です(^^;)
    次項有
  • 2008/11/09 11:26
    面白そうですね。今度宇治を訪れた時に体験してみたいと思っています。
    いろいろ説明していただけるなんてそれも動画や言葉ですと理解しやすいと思います。
    ユビキタス、英語版もあるのですね。英語で聞いてリスニングの練習にもなりそうですね。

    なんだかわくわくしてきました。
    次項有
  • 2008/11/09 11:05
    こんにちわ!

    機械にうとい私は、ユビキタスって鳥の名前かと思いました(笑)
    こんな事が出来るのですね~。

    携帯電話も不携帯なので????な世界です(^_^;)
    次項有
  • 2008/11/09 07:58
    鉛筆青空さん
    ろくさん
    昨日も、遅くまで資料の整理や人員の配置など
    作業していただき、お疲れさまでした
    まちづくりねっと・うじが運営業務を受けられたのも
    ろくさんが、いろんな申請書類などを作成してくださったおかげです。本当にいつもありがとうございます

    たくさんの方々にご協力いただけること
    本当にありがたいですね
    これからも、みんなで力をあわせながら
    前進していきたいですね

    それにしても、ろくさんの目がいきいきしてましたね
    smz460さんも、質問するする(^^)
    業者の方が、たじたじでしたね
    ほんと、すごい人たちがまわりにいてくださって
    心強く感じました

    たくさんの方に申し込みいただけたら
    うれしいですね
    次項有
  • 2008/11/09 07:32
    ろくさん
    青空さん、お疲れ様でした。ありがとね。

    おもしろいねぇ。これは。
    私の一番好きな分野です。その実証実験に携われるのは夢のようです。
    つくば万博でも同様なことがあったのですが、申込みしたけど、いっぱいでだめでした。
    今回は、まだ余裕があるようですね。
    空き状況は、
    http://www.pref.kyoto.jp/ubiq/1223795074703.html
    から見ることができます。
    受付には、運営業務を受けたまちづくりねっと・うじのメンバーがおります。
    そして今回は、宇治大好きネットの皆さんがたくさん協力してくださっています。昨日の説明会もお越しいただき本当にありがとうございました。
    受付に知ってる人がいると安心ですね。
    ぜひ、皆さんお申し込みください。(^o^)/

    詳細は、↓から。
    http://www.ujimachi.or.jp/cgi-bin/clip/clip.cgi?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
青空さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み