1,922万kW/2,056万kW (10/07 16:30)
93%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=808442
2011年03月06日(日) 

みなさんこんば。

ちょっとご無沙汰しております。

毎年この季節、確定申告やらでバタバタしてなかなか日記も書けませんがお許しくださいませ。

3月に入って暖かい日が続いていたのですがここ数日、またぐっと冷え込んで冬に逆戻りです。

先日、暖かい日に山梨県、白州の方にドライブに行ってきました。

家から車で30分も走ればもう山梨県北杜市です。

白州と言えばサントリーの蒸留所で有名ですが工場を横目にその先にある南アルプスの麓の「尾白川渓谷」というところに行ってきました。

国道からそれて山道を約10分、駐車場が見えてきます。ここからは徒歩で山の中へ。

山道をしばらく歩くと「駒ケ岳神社」が見えてきました。



←駒ケ岳神社です。神秘的な森の中に佇んでんでいます。



←神社の前でノンちゃん、記念撮影。



←でもおやつのめざしが気になるようです。



この神社を越えて吊り橋を渡った先が(甲斐)駒ケ岳への登山口になっているようです。

神社から少し降ると南アルプスから湧き出たそれはとても綺麗な水の流れる「尾白川渓谷」に出ます。



←奥の吊り橋を渡ると駒ケ岳への登山口のようです。



←水面を写したのですが水の透明度が高くて川底が透き通って見えます。(白いのは石でその周りは川なんですよ~)



南アルプスから流れ出た雪解け水はとても綺麗で大変冷たかったです。

こんな素敵な場所が近くにあるとは感動です。田舎暮らしをして良かったと感じた1日でした。



さて我が家ですが先日階段の手すりにアイアンの子柱をつけました。

ただ汎用の安物なので長さや太さの調節にかなり時間を食われましたがどうにか2日がかりで完成です。



 ←ちょっとゴージャス?になりました。



3月は何かとせわしなくなかなか家の作業もできませんがやっとこさ明日からはホール(お店の部分)の床張りにかかります。

そこそこ時間もかかるでしょうがぼちぼちとマイペースでやります。

春は確実に近づいているのでしょうがもう少し先になりそうな、そんな長野での3月です。



 ←冷え込んだ日の八ヶ岳。とても綺麗です。


閲覧数1,431 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/03/06 22:49
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/03/07 21:55
    鉛筆POPさん
    カブさんこんばんは。
    サントリーでお仕事されていたんですか。
    長野もいいけど山梨もいい所ですね。
    縁あって小淵沢にはよく行くんですがリゾナーレや八ヶ岳アウトレット、清里などいろいろ見るところがあります。
    落ち着いたらゆっくりと観光したいなぁと考えています。
    その前に家を完成ささねば、ですが。
    次項有
  • 2011/03/07 09:33
    お久し振りです

    私の方も何かと忙しく、日記を拝見するだけで素通り
    する状態が続いていました。

    厳しいけれど素晴らしい環境ですね、渓流の魚は
    丸見えで逆に魚も人の動きを観ているでしょうね。

    大昔ですが、サントリーの山崎ディスティラリー
    で設備関係の仕事をしていたことがあり、
    関係者から白州エージングセラーの話を聞いて
    いました。
    空気も水も温度や湿度等の気候も香りや味に
    影響するんでしょうね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
POPさん
[一言]
夢を持つことそして人生を楽しむこと。 そのためにいろいろチャレンジ…
■この日はどんな日
ほかの[ 03月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み