korochanさん
汚染度の高いものがどの程度危険か…のデータはありますが、低い汚染度の場合はデータを採るのが難しく、高汚染度のデータから推定することになります。
推定値故に信頼性が薄いので、うんと安全係数を掛けて基準値を作っているようですから、基準値以下なら問題ないと思います。
基準値の安全性をよく説明すること、どの程度の数や頻度で測定し、そのータが広く行き渡るようにどのような手段で公表するか…が重要でしょうね。
あとは国民が風評に強いか弱いか…とその風評を恐れる企業が犠牲的精神を持っているかどうか…だと思います。
農業も大きな規模で経営している企業は力もあるでしょうが、個人企業またはそれに近い農家は大変でしょうね。
日本政府も電力会社を優遇して来たことが裏目に出た感じですね。