1,367万kW/1,897万kW (09/27 20:45)
72%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=372589
2008年06月06日(金) 
ばばぴょんが、宇治日和にて、すてきな仲間といっしょにライブをされま~す♪

日時:6月22日(日)
 1部 12:30オープン 13:00スタート
 2部 15:00オープン 15:30スタート

出演:月影共闘音楽団(京都文教大学OBとその友人による南米音楽)
   馬場雄司先生(京都文教大学教授による、北部タイ・インド音楽)
   アイルランド音楽(予定)
参加費:700円
場所:宇治日和(京阪宇治駅から徒歩4分 さわらびの道分岐点)
定員:各35名さま

お席に限りがあるので、事前にご予約を♪

ご予約・お問いあわせ先
ふりーすぺーす宇治日和 23-6631
または、知り合いの演奏者まで

雨の季節 宇治に降る 
さまざまな民族楽器の音の雨を楽しみませんか・・・

閲覧数1,185 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/06/06 23:28
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/06/07 01:08
    宣伝ありがとうございます。青空さんに渡したちらしが最初につくった仮のものだったので一部間違いがあり訂正します。まず、私の名前は馬場雄司で、馬場雄二ではありませんのでよろしく。それから、ちらし改訂版にはあるかもしれませんが、私一人でなく、サテキャンライブでもおなじみ?のタイ人の友人イサラー君(通称ギター君)との北タイ音楽ユニット「メーピン」ででます(少しインド音楽も)。一曲文教の学生がギターで参加するかもしれません。アイルランド音楽は立命のチンドン研究会所属のバンドFlukaだそうです。
    よろしくお願いしま~す。
    次項有
  • 2008/06/07 09:13
    鉛筆青空さん
    ばばぴょん
    おはようございま~す

    およよ。いただいたチラシをみてそのままアップしてしまったよ。すみません。

    異国文化の音楽を宇治でこんなに楽しめるなんて~
    すごいですね~

    異国の文化を知ることで、あらためて、日本のよさやすばらしさにきづくことがあるのでしょうね。

    また、日本ではあたりまえだとおもっていたことだけど、違う価値観もあることにきづいたり、いままでみえていなかったものにきづいたり、みえてきたりすることもあるとおもいます。

    文化人類学という学問は・・・
    人間とはなにか・・・を探求する学問なのでしょうか・・・

    文化人類学の先生方が、この宇治とつながりをもたれていることを、すごくしあわせに感じています。

    宇治のまちを
    文化の豊かなまちにしていけたらすてきですね。

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
青空さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み