1,530万kW/1,897万kW (09/27 18:05)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=807462
2011年03月04日(金) 

   大井川に架かっている橋です。通勤もスポーツクラブ通いにも往復して渡っています。



   出かける時は富士山は後方向にありますし、帰りは前方にはなっているものの暗くなっているのて、見えることはめったにありません。



   しかし、夕方静岡空港に着陸する飛行機は何機かあり、煌々とライトを光らせて河口から橋の方に降りてくるので楽しいです。よくよそ見運転しながら走ります。



   カメラを持って出て土手から眺めて、確かに富士の見える橋だ…と実感しました。







閲覧数1,469 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/03/04 01:01
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/03/04 10:15
    空が広くて、さすが富士山も小さく見える。

    関西人にはめったに拝めない富士山
    コッチさんにはいつも富士山からのパワーが集まっているようです。
    よそ見しても大丈夫なんですもの~(笑)
    次項有
  • 2011/03/04 10:50
    korochanさん
    富士山を裾野から眺められるのは、いいですね。

    新幹線で東京に向かってる時、何川か忘れましたが、綺麗に
    裾野から見えて、感動しました。

    この写真は、クリックしてて気づいたのですが、4~5枚の
    jointなんですね。
    最初’木’だけ出てきて、焦りました(笑)
    次項有
  • 2011/03/04 23:01
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    やっぱり富士山が小さいですね。前景の木(蝋梅ですかね)を広く入れたく、広角で撮りました。小さいと思って写真を倍の大きさにしたのですが…。

    もっと大きなのを再検討します。

    脇見運転は富士山パワーではありませんよ。この橋は朝夕の通勤時刻帯は渋滞しており、橋の上で何度も停止させられるのです。

    まあ渋滞しなくても脇見運転は私の趣味ですからね。
    次項有
  • 2011/03/04 23:07
    鉛筆コッチさん
    korochanさん

    最近はお茶っ人へのアクセス頻度を減らされたようですね。

    新幹線で富士山がよく見える橋は富士川の鉄橋からです。手前に電車が走っている新幹線の鉄橋、奥に富士山…というのが写真のお決まり構図になっています。私も撮ったことがあります。

    富士山が小さいので、4枚にして貼り合わせしました。
    やはり拡大して見たくなりますね。youtubeに入れてみます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月04日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み