日本人のに対する感情は特別なものがあるのでしょうね。
北から五稜郭の桜、弘前城、秋田の角館や大館、福島の三春の滝桜、高遠のコヒガン桜、根尾の薄墨桜、荘川桜、吉野・・・と挙げればきりがないほど桜の名所がありますよね。
桜の散り際の良さが武士道と通じるものを感じたりと・・・
この時期 桜を愛でて、桜に様々な思いを寄せる人も多いんだろうなと思います。
今から数年前のことです。 これから桜のシーズンという時に二週間の海外出張・・帰国後、「日本一の桜」の名所がある弘前へまた出張・・しかし連休前でご当地の「桜まつり」が行われる時期「ラッキー」そのもの・・^^ ところがこの年は桜の開花が早すぎて、「桜まつり」が行われる頃にはすでに花は散ってしまってな~んもなし・・「葉桜」・・って言っても桜なんて言葉だけのもの、要するにハッパのみ。(弘前城の露店も太鼓の音も侘しいもんでした) 結局出張続きでこの年は桜をみることがなかった・・ おかげ様でそれまで桜のことなんか強く意識してなかったのに、これ以後は桜に対して異常に反応するようになってしまいました^^; 今の時期、桜に対する拘りは日本人にとって文化なんかなぁと~思ったりして桜を見ています^^ |