hatwoさん
ピクセルとKBとの関係は、私にはよく判ってはいません。
プリントでの最適解像度が300dpiであること、jpgの圧縮率の寄与がどうなるのか、計算方法が判りません。
ただ、私の実績では489枚で64.5MBですから1枚当たり132KB、容量の余裕は35.5MBですから残り269枚分となります。20分割を13回やれば残りは9枚分です。480pix×480pixということは滅多にないでしょうから、本当はもう少し余裕は出るでしょうが…。
お茶っ人日記に写真をアップする時、写真が大きく見える方が迫力が出て、立派に見えます。がんがんでアップすると1辺の最大が480pixしかなく、貧弱です。 そこで私は二つの方法で拡大アップしていますが、どうもフォローしてくる人がないようです。フォローされない理由としては次ぎの三つでしょうか。 ① 480pixで不満はない。 ② 大きくしたいが面倒だ。 ③ 大きくアップする方法が判らない。 そこでいらっしゃるかも知れない③の人たちのために、方法を説明します。 Ⅰ 分割法 フォトレタッチソフトのトリミング手法を使って、たてよこにそれぞれ均等に分割する。それを1枚ずつがんがんに登録する。 それを日記の画面に呼び出して、分割前の画像の位置に応じて並べる。 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() 分割画像の寸法を各画像で揃えないと隙間が出来たりずれが起こったりします。 Ⅱ Youtube利用のスライドショー法 種々のソフトがあるでしょうが、Windows XPにはWindows moviemakerが、Windows 7にはWindows live moviemaker が同梱されていますから、それを利用してスライドショーを作成し、Youtubeにアップロードする。(事前に登録しておくことが必用。登録は無料)。 Windows live moviemaker(これが最も便利)でスライドショーを作成したら、そのホームページに戻り、右上にあるYou Tubeのアイコンをクリックして、解像度を1440×1080を選択し、サインインします。 アップロードされたスライドショー(動画でも)はWindows moviemakerでは450pixまで、Windows live moviemakerでは1080pixまでの画質が選択できます。 Adobe Photoshop elementで作ったスライドショーをYoutubeにアップロードすると画質は450pixまでです。 Ⅲ Digibook 利用のスライドショー法 Nossyさんがデジカメで遊ぼっ!で使っていらっしゃいます。 http://www.digibook.net/?actioncode=openTop ![]() http://www.digibook.net/ ![]() 画質は非常に高いが音楽は提示されているものしか使えない(著作権対策)し、年会費が必用。 皆さんの大型画像での写真のアップをお待ちしています。 |