1,462万kW/2,322万kW (07/05 01:35)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1022605
2013年03月21日(木) 
   お茶っ人日記に写真をアップする時、写真が大きく見える方が迫力が出て、立派に見えます。がんがんでアップすると1辺の最大が480pixしかなく、貧弱です。

   そこで私は二つの方法で拡大アップしていますが、どうもフォローしてくる人がないようです。フォローされない理由としては次ぎの三つでしょうか。

  ① 480pixで不満はない。
  ② 大きくしたいが面倒だ。
  ③ 大きくアップする方法が判らない。

   そこでいらっしゃるかも知れない③の人たちのために、方法を説明します。

Ⅰ 分割法
   フォトレタッチソフトのトリミング手法を使って、たてよこにそれぞれ均等に分割する。それを1枚ずつがんがんに登録する。
それを日記の画面に呼び出して、分割前の画像の位置に応じて並べる。

 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30
分割画像の寸法を各画像で揃えないと隙間が出来たりずれが起こったりします。

Ⅱ Youtube利用のスライドショー法
   種々のソフトがあるでしょうが、Windows XPにはWindows moviemakerが、Windows 7にはWindows live moviemaker が同梱されていますから、それを利用してスライドショーを作成し、Youtubeにアップロードする。(事前に登録しておくことが必用。登録は無料)。

   Windows live moviemaker(これが最も便利)でスライドショーを作成したら、そのホームページに戻り、右上にあるYou Tubeのアイコンをクリックして、解像度を1440×1080を選択し、サインインします。

   アップロードされたスライドショー(動画でも)はWindows moviemakerでは450pixまで、Windows live moviemakerでは1080pixまでの画質が選択できます。

   Adobe Photoshop elementで作ったスライドショーをYoutubeにアップロードすると画質は450pixまでです。

Ⅲ Digibook 利用のスライドショー法
   Nossyさんがデジカメで遊ぼっ!で使っていらっしゃいます。
  http://www.digibook.net/?actioncode=openTop
  http://www.digibook.net/
   画質は非常に高いが音楽は提示されているものしか使えない(著作権対策)し、年会費が必用。


   皆さんの大型画像での写真のアップをお待ちしています。

閲覧数1,984 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2013/03/21 00:35
公開範囲外部公開
コメント(14)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2013/03/22 11:48
    鉛筆コッチさん
    ろくさん

       画像の均等分割は面倒ですね。

       たてよこのそれぞれの分割数を入れるだけで所用の分割ができるソフトなんて、画像の一部を指定すれば境界線を探し出して、色を入れ替えたり切り抜いたりするプログラムよりかなり簡単に思えますが、ないようですね。需要がないのでしょうかね。

       私はAdobe Photoshop elementを使っています。
    次項有
  • 2013/03/22 23:13
    鉛筆コッチさん
    hatwoさん

       有り難うございます。写真が1枚だけの時はYoutubeよりも大分便利そうですね。私もトライしてみます。

       惜しむらくは、頻繁に使うとがんがんの容量を消費してしまいそうなことですね。
    次項有
  • 2013/03/23 07:46
    がんがんに上がった時の大きさと並べて貼り付けた大きさを合わせは、容量はおのずと小さくなりますよね。

    すると、横640位の写真を分割して、貼り付ければどうでしょう。

    オリジナルが4608x2592の写真で約2.3MBのものでも、
    640x360に縮小すると、約0.2MBになります。
    これを4x3に分割すると、12個で約0.4KBでした。

    がんがんの容量は、100MBですから、200枚くらい入るかな?



    次項有
  • 2013/03/23 12:13
    鉛筆コッチさん
    hatwoさん

       写真を貼り付ける時、日記の横幅スペース一杯使いたいので、ヨコ方向に4~6枚となり、1写真当たり全部で少なくとも20枚分消費すると思います。

      現在、私は489枚で64.5MB使っており、写真20件分くらいしか残っていないようです。
    次項有
  • 2013/03/23 18:39
    皮算用になりますが、

    横3648px × 縦2736 の写真は、約2MBありますが、これを縮小して
    横640px × 縦480px にすると、0.2MB位です。
    横160px × 縦120px に分割した16枚合計は、0.5MB位です。

    なので、残り30MBあったら、60枚はいけるのでは?

    因みに、横640px × 縦480pxに縮小しているのは、それが合成時の目標サイズだからです。
    一つ当たりのピースは横160px × 縦120pxです。それを横4枚、縦4枚並べて、目標サイズにしています。
    個々のピースは480pxまでですが、合成するのだったら、必要ないでしょう?
    次項有
  • 2013/03/24 00:46
    鉛筆コッチさん
    hatwoさん

       このような計算がお得意のようですね。私はからっきしダメですが、老化防止のために調べながらお相手を!

       少し間違えました。がんがんに480pix×480pixの画像は日記のスペースにはヨコ方向に4.5枚入ります。画像が正方形ならたてよこ各4枚となり前に書いた20枚分消費は16枚分消費の間違いです。この場合貼り付け写真1件当たりのがんがん占有信号量は480pix×480pix×16となります。これは3.7MBになります(正しい?)。

       タテがヨコの2倍あれば7.4MBを消費することになります。

       見て頂く方々には面倒ですが、Youtubeの全画面表示の方が迫力もあるし、がんがんの消費も少ないし、どうその方がいいように思えます。
    次項有
  • 2013/03/24 09:06
    皮算用だから厳密には計算していません。
    サンプルデータを使って概算しました。
    BMPビットマップと違って、JPGは圧縮されてくるから、ずっと小さくなります。けど、ものによりサイズは変わってきます。
    次項有
  • 2013/03/24 16:15
    鉛筆コッチさん
    hatwoさん

       ピクセルとKBとの関係は、私にはよく判ってはいません。

       プリントでの最適解像度が300dpiであること、jpgの圧縮率の寄与がどうなるのか、計算方法が判りません。

       ただ、私の実績では489枚で64.5MBですから1枚当たり132KB、容量の余裕は35.5MBですから残り269枚分となります。20分割を13回やれば残りは9枚分です。480pix×480pixということは滅多にないでしょうから、本当はもう少し余裕は出るでしょうが…。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月21日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み