1,428万kW/2,326万kW (07/05 02:30)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1094490
2014年02月22日(土) 
   佐村河内問題に関し、私は音楽ファンと音楽家ファンの相違について、人の日記にコメントしてきました。音楽ファンは作曲者がどうのこうので曲の評価が変わる筈がないが、一方、音楽家ファンはゴースト作曲家やゴースト歌手がいると騙された…と評価を落とすでしょう。歌謡曲の分野ではゴースト作曲家はよく居る…と聞きましたが。映画音楽でアフレコのゴースト歌手の存在は常識です。

   スポーツの世界においてもスポーツファンと選手ファンがいます。スポーツファンなら、どこの国の代表であろうと客観的に評価するでしょう。しかしワールドカップやオリンピックのような国の代表選手同士の争いになると、人情として選手ファンになるのは仕方ないのでしょうかね。鬱陶しい気もしますが。それがいい意味でま悪い意味でも選手にプレッシャーをかけることになる。

   更に自国の選手の演技や戦い方を客観的に評価出来なくなる。

   メダルがとれたかどうか…よりも本人が満足できたかどうかが重要だと私は思います。

   出場のための渡航費用その他は誰が負担しているのかが気にはなりますが…。

   韓国で何度かショートトラックスピードスケートのオリンピック選手としてメダルを獲得してきた アン・ヒョンスが今年はロシア代表としてメダルを韓国から奪ったそうで、韓国で問題になっている気配。

   韓国の皆さんはスポーツファンではなく国の代表としてのスポーツ選手ファンなのでしょうね。



「地域SNSけいはんな」のきたはらんなさんの21日の日記を引用します。
ニュースで見た浅田真央の涙と笑顔はさわやかでしたね。


【目を醒ませ、日本人】。
浅田真央のフリー演技を賞賛する報道が朝から続いている。
確かに、いい演技だったし、見ていて楽しかった。
自己ベストの得点をたたき出したらしい。
あれでショートをちゃんとしていれば、という気持ちにもなる。

でも、冷静に見ると、フリーの得点は4番目。
つまり、ショートでミスをしなくてもメダルは取れなかった可能性が大だったのである。
悔しいが、今や実力で上回ることができない状態になっているのである。

日本人は長い間、浅田真央、とくに彼女のトリプルアクセルだけに目を向けてしまっていなかっただろうか。
トリプルアクセルさえ決まれば金メダルだという錯覚をしていなかったか。
そして、彼女がトリプルアクセルに悪戦苦闘している間に、世界はぐんぐん大きくなり、我々はそれに気づいていなかった。
これは、今、日本が直面する「ガラパゴス化」と関わっていないだろうか。

和食が世界遺産になったことなどをあげて、クールジャパンを叫び、日本の良さを見直そうという動きが盛んだけど、実はいつの間にか世界に目を向けることをやめてしまったのではないだろうか。
自分自身への反省として、そんな風に思った。

閲覧数1,426 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2014/02/22 10:20
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/02/24 16:12
    鉛筆コッチさん
       娘さんは公平に評価されている…と云えるのでしょうね。

       日の丸振ってノッている人たちは、相手の演技が優れているように見えても、応援している選手の高い評価を望んでいると思いますよ。予想に反してこちらが勝っても不公平だ…とクレームつけることは多分ないだろうと思います。

       負けて悔しがった後に、一生懸命やっていたからメダルとれなくてもいいよ…と殊勝なことを云っていますが、負け惜しみではないかしら。

       野球ファンの場合は少し違うようにも思います。勝った…と云っては有頂天になり、負けた…といってしおれたり…、それが楽しくてどこかのファンになっているだけだと思います。そこのファンになったことに格別の理由などないのではないでしょうか。

       私もアンチ巨人から阪神にチョッピリ肩を入れていますが、試合を見ることは滅多にありません。結果によって酒が旨くなったりまずくなったりすることはありません。もう選手の名前も判らなくなっています。
    次項有
  • 2014/02/24 12:54
    MIYUさん
    コッチさん

     どっちやろ?わかりません。人により世代により違うのかな。

     うちの娘は人種国籍関係なくキム・ヨナ好きで「その次真央」って言っています。


     日の丸の旗振ったり顔にペインティングしている人

    日の丸=国家背負わそうとしてるわけでなく


     おれたちファンやで♪なかまやで♪のノリでしょ。

     阪神の旗振っているのと変わらないんじゃ?

     日本人の平均点?それは考えたことない視点でした。(笑)
    次項有
  • 2014/02/24 10:52
    鉛筆コッチさん
    MIYUさん

    >「日本人」と言いたがるとこ

       それはその人を日本人にすれば日本人の平均点が上がる場合だけではないでしょうかね。

       日本代表が取れると思っていたメダルを長洲未来さんがかっさらっても彼女を応援し賞賛するなら、私の日本人観も見直す必要がありそうです。


    次項有
  • 2014/02/24 08:46
    MIYUさん
    コッチさん

     うさきょんさんへのコメントにぶら下がります。


     私が日本人を面白く思うのは日本人でなくても日系の人やかつて日本国籍であった人を「日本人」と言いたがるとこ。

     南部陽一郎さんとか長洲未来さんとかもう日本人扱いですから。

     で、もちろん応援されてたと思いますよ。
    次項有
  • 2014/02/22 23:23
    鉛筆コッチさん
    うさきょんさん

    >一昔以上前の日本みたいですね。
       本当にそうならいいのですが…。ペア・フィギュアスケートの川口悠子は、パートナーのトラブルがなければソチオリンピックにロシア代表として出る筈でした。もし出ていたら、日本の彼女の地元の人は他の選手の場合と同様に応援していたでしょうかね。

        私の予想は否定的です。私がはずれていればいいですね。
    次項有
  • 2014/02/22 23:12
    鉛筆コッチさん
    MIYUさん

    >「日の丸背負って…」もういいんじゃないかな。
       選手の地元の人たちがTVの前に頬に日の丸のシールを貼って集まり、大騒ぎで応援しているのを見ると、背負わざるを得ないように思えます。

    > 芸術のガラパゴス化もいいと思います。
        芸術作品のガラパゴス化なら日本独自のものを生み出せていいのかも知れませんね。芸術家の組織などのガラパゴス化は困りもの。

    次項有
  • 2014/02/22 21:20
    韓国の皆さんはスポーツファンではなく国の代表としてのスポーツ選手ファンなのでしょうね。

    →ほんとですね。一昔以上前の日本みたいですね。
     思い出されます、円谷幸吉さんの遺書「もう走れません」・・・誰のために走るのか、ええ、彼はこの国のために走っていたのですよね。

    元々「日の丸背負わなくても」派なので、見ていて胸が痛くなります。
    次項有
  • 2014/02/22 10:54
    MIYUさん
     浅田真央さん見ていると「ごおんがえし」と「自分の納得」の二つの実現を考え 「自分の納得」に徹したとき笑顔になれたんだと思いました。

     今回は「真央の納得」にみんなが共感しそれを認めてくれるというとても幸せな結果になったと思います。

     「日の丸背負って…」もういいんじゃないかな。スポーツは戦争じゃなく平和の祭典だし。

     極論言えば芸術のガラパゴス化もいいと思います。

     
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月22日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み