イアンさん
同期会も女性がいるのといないのとで雰囲気が随分違いますね。
私の同期会で女性がいるのは中学のもののみです。高校は男子校でした。小学校にも女性がいましたが50年程前に一度開催されたきりです。
今は同窓会支援サービス業があったり、またその地方で開催される同窓会を支援し補助金まで出してくれる地方行政も増えてきている…とか。
.
に大阪まで先日行ってきました、酸素ボンベを引きずって。 同期生全員に声を掛ける正式なものではなくて、適当に越えを掛け合って、昼食時間に集まり、それぞれお好みの食べ物を注文して食べながらガヤガヤ。 東京にいる同窓生から集まりがあるというメール連絡が入り、前回サボっているので体調に依っては行こうかなと返事したら、大阪の幹事から何とか来てくれ…と電話が入り、また電話の翌日に出席者名簿がファックスされて来ました(彼はパソコンを持っていない)。 3日ほどまえに東京の女性の同窓生からの電話で、彼女は方向音痴なので新大阪駅からタクシーで行く積もりだが、私は歩行が大変だろうから同乗しろ…とのお誘いでした。 家内にどうしても行かないといけない雰囲気になってきた…と笑い合いました。 恩師一人を含めて出席者18人。卒業以来会っていない、私の家の近所にいた女性とも会うことが出来ました。 話に夢中になっていて、トイレに行った後酸素の流量を絞り、またしばらくして息が楽になれば止めるのを忘れたりしたので、家に帰り着いたらボンベはほとんど空になっていました。アブナイ危ない。 . |