1,422万kW/1,897万kW (09/27 20:05)
74%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1194124
2016年12月24日(土) 

   以前にも書きましたが、我が家の年賀状は、ネットで無料素材を探し、家内が出すものは通信面に選んだ画像と我が住所を入れて私がプリントします。文章と宛名面は手書きです。家内もパソコンとプリンターは持っているのですが、億劫なようです。

 

  私のは、画像を入れた後その下に昨年相手から貰った賀状を見ながら考えた相手毎の文章を打ち込んでプリントします。相手により文章が長くなったり短くなったりするので、旨く収まるように行数設定を調整したり、場合に依っては画像の大きさも調整してバランスよく収まるようにします。

 

   この時、困るのはもう長いこと会ってもいないのに、決まり文句を印刷したり、そこに手書きで「お元気ですか」位を書き添えてくる人へのものです。現在どのような生活をしているのか全く判らず、書くべきことが見つからない。決まり文句だけで返す手もありますが、私の拘りが許さない。1枚書くのに非常に時間がかかります。いいアイデアが出てこず、その日は打ち切り…となることもよくあります。

 

   現状を書いてくれ…と書いたこともありますが、翌年の賀状にも変化なし。

このような人には今回から出すのを止めました。もう会うこともないのに、まだ死んじゃあおらんようだ…というだけでは出す意味がない。

 

   来年から賀状は出しません…と書いた賀状も受けとることもあります。また賀状は来なかったがこちらから出した賀状に対して手書きの寒中見舞いを賀状の代わりに寄越す人もいます。

 

   これらの人にはもう出さないことにしました。 …で今年は10数枚減しました。出さなかった人から来た場合、返事をするかどうかは内容によって決めます。
 

   年末に、喪中故賀状は出さいが自分としては戴きたい…との連絡も入ります。喜んで出しています、喪に服す…なんて止めておけばいいのに…と思いつつ。

 

.


閲覧数1,844 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2016/12/24 17:42
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/12/25 12:22
    鉛筆コッチさん
    > うさきょんさん

    とすると、私もそれなりの人?

    メールやラインではお年玉が付かないですね。実際には大したものが当たらなくても、何となく楽しみがあるのではないでしょうか。
    次項有
  • 2016/12/25 10:12
    鉛筆コッチさん
    > NOSSYさん

     私も毎年少しずつ減らしてきていますが、こちらからは出していなくても先方から来れば返事も書くので、翌年には元の木阿弥になってしまいます。

    単に新年の挨拶を述べればいい…と考えれば共通の文面でもいいのでしょうが…。その方が手もかからない。
    次項有
  • 2016/12/25 10:05
    鉛筆コッチさん
    > イアンさん

    写真を載せるのはそれだけで一つの立派な現状報告ですね。何年ぶりかに会ってもすぐに判る。

    云いたいことが沢山ある相手には書くのが楽しみですね。何を書くか選ぶのに苦労しますが。

    .
    次項有
  • 2016/12/24 22:03
    年賀状を購入する世代は、それなりの方々だとか。
    若い人たちはメールやラインですませるみたいですね。
    始めてしまったら辞め時は難しいところです。

    2年前から母と母のお茶のみ友達さんの年賀状の下請けをしています。
    了解をとって住所をコピーさせてもらって・・ええ、何かあったときに連絡をさせてもらうために・・・
    次項有
  • 2016/12/24 21:26
    イアンさん
    私の場合も何となく続けている先もあります。宛名もデザインも家内任せ・・・手書き用に1~2行のスペースを空けて貰ってはいます。
    ただ性懲りもなく、老い行く夫婦の写真を毎年のっけて自分達なりのご挨拶としております。
    1~2行書く間に普段は思い出しもしない懐かしい顔や一緒に過ごした懐かしい場面が浮かんだり・・・結構楽しい時間ではあります。
    次項有
  • 2016/12/24 19:41
    NOSSYさん
    私の場合は相手の状況を知りたいと思う方だけに出しています。
    毎年枚数は減っています。
    宛名も文面もパソコンで作るので印刷から投函まで大して時間はかかりません。文面のデザインを決めるのに時間をかけています。
    多くは年に一度の音信確認になっていますが、年賀状はそれでいいと思っています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月24日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み