1,427万kW/2,326万kW (07/05 02:25)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1194331
2017年01月13日(金) 

   以前にも書きましたが、ヴィバルディの四季は私のお好みの曲の一つであり、社会人となって最初に買ったLPがヴィバルディの四季でした。しかもお気に入りのアーヨ率いるイ・ムジチ合奏団の演奏。モノーラルだったのが残念でしたが。

http://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1181317

 

   そこにアップして時々聴いていたYoutubeのイ・ムジチの演奏の動画は著作権の問題でもあったのでしょう、削除されていました。 四季の動画は沢山ありますが、透明感、艶、新鮮さの点から私はやはりアーヨが率いるイ・ムジチでなけりゃあ。そこで探して出てきたのが下記のもので、今はこちらを聴いています。

 

  

 

   最近でてきたのが カルミニョーラが率いるヴェニス・バロック・オーケストラ。近代的な演奏ではあるがやや元気過剰だし カルミニョーラが恰好よすぎて鼻につきます。

 

  

 

  

 

   またもっぱら原楽器を使用する、クイケン率いるプティットバンド。これはヴェニス・バロック・オーケストラの反対でもたもた感があってそれなりに親しみを感じます。ヴィバルディが作曲した当時はこのような演奏だったのでしょうね。赤津真言がヴィオラを弾いています。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

.


閲覧数1,599 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2017/01/13 10:07
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/01/13 19:35
    まだ実家にいたころ、父は毎週日曜日の朝早くからヴィバルディの四季を好んでレコードをかけていました。ご近所に響くような音量で。
    「迷惑や」というと、「ご近所に素晴らしい音楽を届けてやってるんや」といってました。
    ご近所の皆さん、ごめんなさい・・・
    次項有
  • 2017/01/14 00:04
    鉛筆コッチさん
    > うさきょんさん

     私もやっていましたよ、オルガン曲を床が響くような音を出して。家内が近所迷惑だ…と気にしていましたが、私は「ご近所もたまにはいい音楽を聴くことはいい筈だ」…と嘯いていました。
    次項有
  • 2017/01/13 17:56
    CONTAXさん
    コッチさん、私も好きな曲のひとつですが、一枚目が素晴らしい音のように感じます。パソコンですが、SonyのHeadPhoneで聴いています。
    次項有
  • 2017/01/13 23:58
    鉛筆コッチさん
    > CONTAXさん

    京都・岡崎の労音で、四季をイ・ムジチの演奏でもローマ合奏団でも生で聴きました、もう50年以上も昔のはなしですが。

    私にはイ・ムジチの音作りの方が遥かに好ましく思えました。

    .
    次項有
  • 2017/01/13 13:09
    イアンさん
    コッチさんのように耳が肥えているわけではありませんが、ヴィバルディの四季は耳に馴染んだ好きな曲の一つです。
    次項有
  • 2017/01/13 23:48
    鉛筆コッチさん
    > イアンさん

    耳が肥えているわけではないと思いますよ。単に好き嫌いの問題でしようね。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み