1,422万kW/1,897万kW (09/27 20:05)
74%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=319406
2008年02月24日(日) 

四日ほど北海道に行ってきました。丁度一年前に美瑛をウロウロしたのですが、今回はそこに旭岳温泉を加えました。大雪山旭岳の夕暮れと日の出を見たかったのです。行ってみれば、残念なことに冬期のロープウエーの営業は9:00~16:00のみ。上には宿泊施設はないので、冬用テントが必要なのでした。



それでも一応朝と夕方にロープウエーに乗って往復してきました。昇りはスキーヤーやスノーボーダー で満員(しかもほとんどが外人)、降りは老夫婦二人っきり。出来れば姿見の池あたりまで…とスパッツとアイゼンは持っていったのですが、私の呼吸機能のためもあって時間的に無理でした。



私のカメラはデジカメ全盛の時代に買ったアナカメ(アナクロニスティックなアナログカメラ)で、しかもポジフィルムを使っているので現像に1週間かかります。 昨年の美瑛での写真を貼り付けます。

  

 


閲覧数1,409 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/02/24 02:19
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/02/25 01:03
    鉛筆コッチさん
    ガンバレ種田さん

    北海道は本州と異なる風景であり、それに惹かれます。
    雪の北海道も三度目です。白川郷や五箇山の雪景色とは全くの別物です。どちらがいいとも言いかねますが…。

    雪の釧路湿原やサロベツ原野もまだ行っておらず、行くつもりです。また冬の利尻富士にも行きたいのですが、もう私には登れそうにない…。
    次項有
  • 2008/02/25 00:45
    鉛筆コッチさん
    kotetu58さん はじめまして

    旭岳でのスキーはいわゆるゲレンデスキーではないので
    楽しそうですね。二つのコースがあり、豪雪のためにAコースは使用が禁止されており、事故を起こしても無料では救援には出ないとのことでした。しかし、そちらに行く人も結構いました。

    私も昔はよく南アルプスの3000米あたりで正月を迎えていましたので、寒いのは経験すみですが、ひさしぶりに帽子を脱いでいると頭が痛くなる経験をしました。

    旭岳も私は二度目ですが、一度目は50年前の夏の北海道一周旅行の途中、層雲峡から黒岳に昇り、旭岳まで縦走しました。

    今度は時間的に余裕を取って行くつもりです。
    次項有
  • 2008/02/24 15:08
    お帰りなさい!冬真っ盛りにあえて北海道へ行かれる辺りに、この時期だからこそ観られる何かを求めてらしたのかなぁと思います。今年の写真も、また載せてくださいますか?美瑛、とってもキレイです。北海道のこういう蒼と紫、大好きです。
    次項有
  • 2008/02/24 05:43
    kotetu58さん
    コッチさんこんにちは

    仕事場の仲間と旭日岳へスキーに行ったことがあります。
    ロープウェーのアナウンスで外気温が-30度の注意があり、仲間が感動していました。
    ひげの友人は吐く息でひげが真っ白に凍りました
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月24日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み