1,016万kW/1,719万kW (09/28 02:00)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=374864
2008年06月11日(水) 
枯葉マークを買いました。

まだ買う積もりはなかったのですが、あるDIYショップの駐車場で車いす専用の場所の隣に枯葉マーク専用の場所があるのを見つけました。それを知ってその店で枯葉マークを買いました。満車の時には枯葉マーク専用場所に駐めて、マークをゴソゴソ出してきて駐車中だけ貼り付けようとの算段です。今でも付けることになっているし、あと一年半で装着義務を負うことになるので。

家内に言ったら、もみじマークでしょ!とやられました。形は楓ではないし、色も茶と黄で紅葉ではない。強いて言えば黄葉マーク。どう見ても枯葉。

またまた文系婆さんと理系爺さんの言い争いが始まりました。日本語の定義の問題。詳細略。

最後に、枯葉なんて言うと差別用語になるわよ…とのこと。
私は差別用語は日本の文化だから、積極的に使おうといつも主張しているので、喧嘩種が増えました。
わたしゃ濡れ落ち葉とは思わないが、風でがさごそと音を立てて飛んでいくひからび枯葉。人からそう言われても、自分でも賛成します。

活気のある夫婦です。

歳をとっても円熟しないで角張って生きよう!と言うのが私のキャッチフレーズです。

閲覧数1,464 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/06/11 02:03
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/06/15 02:21
    鉛筆コッチさん
    ガンバレ種田さん こんばんは

    喧嘩の材料は十分に間に合っています。日常生活全てが材料になります。友人の場合は今後のこともあるので、抑えることもありますが、夫婦なら遠慮なしです。それこそ相互理解の手段です。

    高齢者マーク;白髭から回虫とは面白い発想連鎖ですね。ア!白髪1本からですか。
    【とっちゃん】さんが六文銭を提案されていますが、私には理由が判っていません。

    鶴亀、七福神では近寄るな…との警告にならないのではないでしょうか。まだ杖をついた水戸黄門の方がいいようにも思えます。あるいは薪を背負って杖を撞いた爺さんとか。

    デザインにかかわらず、私はゴメン被りたい。そんなものを貼れば、退屈な高速道路で追いつ追われつ、寄せたり寄せられたりして遊んでくれる相手がいなくなります。居眠り運転してしまいそうです。
    次項有
  • 2008/06/14 14:58
    いよっ・待ってました~! 詳細略(爆笑)・・残念!!!

    以前載せて下さった理系コッチさんと文系奥様の討論もおもしろすぎましたよね☆ 奥様の「そんなことは私にはわからない」でザックリ終了してしまった名勝負でした。またぜひ! 喧嘩の材料探し、良かったらお手伝いします(笑)

    長い白髪・・・・!回虫か何かと間違われないか心配です☆ 鶴とか亀とか、七福神とか?ダメでしょうか~。
    次項有
  • 2008/06/12 00:27
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

    葉っぱではなく、しずくとも見えます。年寄りの涙か。

    私は付けることに関心がないので、デザインにも関心が持てません。喧嘩の材料として関心を持ちました。

    誇り高き高齢者のデザインねえ。決められたマークと別に自分のお気に入りのマークを併せて付けてもいいのかも。長い白髭とか…。

    お父様も溌剌たる高齢者生活をお楽しみのようで、結構なことですね。
    次項有
  • 2008/06/12 00:10
    鉛筆コッチさん
    MIYUさん

    夫婦喧嘩の詳細を無理に書くと犬が下痢しそうですので。要するに「もみじ」に「紅葉」を当てるのはいい加減だとか「もみじ」の定義がいい加減だとか、詰まらんことです。日本語に関する攻防の争いです。

    そう云えばこれはこれはMIYUさんの縄張りでしたっけ。

    ★私は安全運転には関心ありますが道交法には全く関心がなく(安全が確認できれば赤信号だって無視)、読んだことはありません。しかしマークを付ける目的は車の所有者の問題ではなく運転者の安全性を周囲に知らせることでしょうから運転者が替わる毎に付けたり取ったりするべきものと思いますよ。若い人が高齢者マークを付けることが禁じられているのかどうかは判りませんね。

    ★初心者マーク、高齢者マーク、聴覚障害者マーク、身体障害者マークの4枚を取ったりはずしたりするべきです。前と後ろで合計8枚、満艦飾ですね。
    次項有
  • 2008/06/11 07:45
    うちでも「枯葉マーク」と呼んでいます。
    私の理系です。
    どう見ても枯葉にしか思い浮かばない。

    どうせなら、もっと誇りを持てるマークにすればよいのにと思いますね。
    次項有
  • 2008/06/11 06:38
    MIYUさん
    コッチさんおはようございます。
    含蓄のあるけんかで(笑)
    一部始終を
    見物させていただきとうございます。

    あのマーク自体は柑橘系ジュースの絞り汁みたいで
    とてもいいと思います。

    ところで疑問
    ★実家へ帰ると母の車を運転しますが母は米寿なのでもちろんマークつき。私が運転するときははずさなきゃいけないのかしら?
    ★年をとってから(笑)免許を取ると二つ並べて張るのかしら?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み