布袋祭りの日ですか。
最近よく聴くので覗いてみたかったのですが。この日は“まなびんぐ”で、大好きネットがプリクラをやることになり動員されているのです。ごめんなさい。
宇治混声合唱団の発表会もこの日なんですよね。「切符があるけどゆかへんか」とアタックがありました。
今日eタウンのミーティングで雑談の中でツタヤのレンタルビデオの話が出ました。 私もDVDシニア半額の対象になったんで、最近借りまくっています。沢山借るとなるとTVシリーズが出てくるんですが、韓流の方は未だ未体験、洋物の方でやってます。シリーズで見たのは病院ものの「グレイズ・アナトミー」、刑事もので「クローザー」、骨を扱う刑事物「ボーン」とやってきて、次は土絵Wにしようかとなり、かわいい女子高校生もの「ベロニカ・マース」にチャレンジ。ところが明るいお嬢ちゃんものと思ったら結構ハードボイルド、すっかりのめり込んでしまいました。 日本では高校生ものというと、親と子でも上下関係で決まるところが大だけれど、あちらものはそう言った条件はあるにしても高校生も自立した(責任をかぶる)存在として描かれてて、結構考えさせられてしまいます。 最初はかわいいアイドルを眺めて楽しもうと思ってたのにシリアスドラマを見ている気分です。 映画を見るのは大仕事と思ってたけど、DVDで簡単に見れてしまう、すごく贅沢な時代になったんだと感じ入ってしまいました。 (久方の日記で方が凝りました) |