rakuenさん
ただいまです。
今私は幸せなので、未来も幸せだと思います。
周りの人に助けられています。
そんな人たちに、めぐりあえています。
今、病気で体調が悪いときもありますが、負けません。
つらさがわかってもらえなくても、落ち込まない。
きっとよくなるから、諦めない。
2、3月ごろに無性に実家に帰りたくなった。 急に。 でも、いつのまにかその感情は消えていった。 今思うと、帰っていればよかった。 先週水曜日の夜行バスに乗って、実家に帰った。 「5ヶ月間がんばってきたごほうびに」、と彼に言われたから。 ラッキーに会うのを楽しみにして帰った。 そしたら、大変なことが起きていた。 実は、2月5日に母が家の階段から落ち、首の骨を折った。 頭からたくさんの血がでて、即緊急入院。 「星野富弘さん」と同じ状態のけが。 1ヶ月の入院生活を経て、退院。 その間、父は2ヶ月会社を休み、母の看病をした。 病院には毎日顔を出し、母の世話。 退院後も。 毎朝4時20分におきて、ラッキーの散歩。 食事の用意、買い物、洗濯、掃除。 片道2時間の通勤時間。 とてもしんどかったと思う。 誰にも弱音を吐かず。 「お母さんは、お父さんの太陽なんだから、笑ってないと」と、母を励まし。 尊敬する人間、父。 又生まれ変わったら、私の父でいてほしい、父。 そんな父に愛されている母。 「あたしに言うと心配するから、黙っておいて」、と母は父に頼んだらしい。 何も知らずに、のほほんと2月、3月をすごしていた自分が 悔しかった。 何も気づけなかった。 電話で話す母の声は、いつもと変わらず元気だったから。 本当は今週もそばにいたかったけど、 両親そろって、「帰りなさい」といわれたので今朝帰ってきた。 「せっかく宇治での生活のリズムができたんだから、復帰しようとがんばっているんだから、今そのリズムを崩してはだめ」 「お母さんには、お父さんがいるから大丈夫」 「5月末をもって、お父さんは退職するし」、 と言われ。 おととい彼が「お見舞い」に来てくれたから、昨夜一緒に夜行バスに乗って帰ってきた。 母が、生きていてよかった。 それだけで、奇跡。 言語障害もない。 歩くこともできる。 話すこともできる。 気温が低くなると、手がちくちくと刺されるような痛みがある。 まだ首を自由に動かすことができない。 気持ちも弱くなる。 そんな母を見て、 あたしは、 湯たんぽをつくり、背中や腰をさすり、明るい話をすることしかできない。 父の負担を減らすために、 家事、炊事、掃除、ラッキーの散歩、できるだけしてきた。 ごはんとおかずをできるだけ作っておいてきた。 実家にいる間は、 たくさん笑ってきた。 母のいないところで、夜、たくさん泣いた。 母のつらさ 父のつらさを思うと、涙が止まらなかった。 泣きつかれて、頭が痛くなった。 今のあたしにとって、 「彼となかよく暮らすこと」 「元気になって、復職できること」 これが、親孝行なのだと納得し、宇治に帰ってきた。 次は、8月に帰省予定。 ここ3ヶ月で驚異的に回復してるよ。 だから、ゆっくり元気になってね、お母さん。 あまり、無理しないで、お父さん。 お母さんとお父さんをよろしくね、ラッキー。 家族が好き。 |