岬のカブさん
こんばんは
そのような問題もあるのですね。取説を眺めてみると最大設定可能露出時間は15秒でした。1.3秒以上の露出撮影の後はノイズ軽減処理を行うので、次の撮影までに時間が掛かる…とありました。冷やしているのですね。
感度を上げてもノイズは増えるでしょうね。…と言っても、月は兎も角、星を撮ろうとしたことはこれまでありませんでしたが…。
昔は増感現像液を使ったりしましたが。英国製のプロミクロールがそれほど粒子が荒れなかったように記憶します。
世の中、便利にはなって行きますが、失うものもあるということですね。
目つむり検出という機能があって、目を閉じている人がいれば、警報を出してくれるのだそうです。何だかお節介のような気もしますね。