「売れないということは、自分らしさを発揮していないということだ」
by アルフィー高見沢。
何気にすんごく深いと思います。さすがタカミーだ。
ども!池乃です。
ついに1953年から始まったアナログ放送が、
その58年の歴史に幕を下ろし、地デジ放送に移行しましたね。
その瞬間はどんなもんかとお昼にTVを注視していると、
短いコメントの後、いわゆるブルーバックの画面に切り替わり、
全チャンネルが放送終了のアナウンスを繰り返すだけになりました。
さて、池乃家は今日まで全く地デジ対策を致しておりませんでした。
というのも、地デジ移行後にチューナーが値崩れするとふんで、
チューナーを買うなら地デジ移行後だとカミさんにも言うてたからでした。
普通に考えれば、地デジ移行後はほとんどの世帯が対策を済ませているはずなので、
その時点で店頭にあるチューナーはそのほとんどが売れる見込みの無い不良在庫となるはず。
となれば量販店は捨て値でたたき売るしかなくなる、というのが池乃の予想でした。
で、今日、もうたたき売りが始まってるかなとお店周りをしたのですが、
どこもほぼ売り切れ。売れ残っているのは20000円くらいのチューナーのみ!
超品薄状態です!
1ヶ月前はドンキホーテで3980円、価格COMで2980円で売っていたのに、
数千円の出費をケチったばかりに、
このままではTVを観るために
数万の出費を覚悟せんといかんことになるかもしれません。
マイミクのたるさんが数週間前に「売り切れてますよ」と言ってくれていたのに、
その時点でよく調べるべきだったかも・・・。
品薄の原因は、ギリギリまで対策してなかった世帯が意外なほど多く、
駆け込みでチューナーが売れまくったのと、
チューナーが早晩売れ残ることに気付いていたメーカーが、
かなり早い段階で生産を打ち切っていたためのようです。
まだアナログ終了後間もないのでどうなるかわかりませんが、
現時点でやってもうた感満載です。
朝、娘がクッキンアイドル・アイマイまいん→シャキーン→はなかっぱを必ず観るので、
明日TVがつかんとなると相当怒られそうやし、
来週までに買わんとスーパーヒーロータイム見逃すしなぁ。
いらん国策のせいで手痛い出費だわ・・。
(何人かの方が「アナログ、まだうつるよ」と言っているのですが、何故!?
地域によって終了時間が違うのか!?)