>ガンバレ種田さん
子供ってほんま罪な生き物ですよね~。
わがまま、駄々こねでイラっとさせられても、
あとの笑顔で全部ふっとびますもんね。
ウチの娘は5歳ですが、小6でもキュンキュンきますか!?
20歳くらいまではキュンキュン☆に振り回されるんでしょうな~。
かっこいいおじいちゃんのセリフシリーズ 「何度でも言うぜ!飯はまだか?」 「今日は血糖値が、グイグイ来てやがるゼ!」 「看護婦さん、今日のリハビリ、3割増しで頼むわ!」 ども!池乃です。 池乃の家は町民図書館に程近く、 歩いて5分で図書館に行けるのが最大の利点です。 休みの日の午前は、図書館でイラストの資料やらめぼしい本を物色するのが お決まりとパターンとなってます。 娘が小さいころは、どこにでも連れて行けとうるさいので、 図書館に行くのに、「仕事で会社に行くから、仕事の邪魔はアカン」と、 娘に嘘をついて図書館に行き、本をしこたま借りて帰っていたので、 娘は池乃の会社が図書館だと、いまだに思っております。 で、今では休みになると娘が、「だいくん~、かいさ(会社)行こ~」と誘ってきます。 で、池乃も「ほな、かいさ行こか」と言うて休みのたびに2人で図書館にいきます。 そういうわけで今日も図書館に行ったのですが、 着くなりすぐ娘がお漏らしして、帰る羽目になりました。 その場で「何でトイレと言わんのか」と叱って、 図書館の職員さんにも謝らせまして、 帰って着替えてまた来るという面倒くさいことになりました。 そんなこともありましたが、すっかり忘れて、 晩に、娘と文通ごっこなるものをしてました。 娘と池乃、2部屋に分かれて、お互いに手紙を書きあって届けて読む、という遊び。 娘からの3通目の手紙にキュンときた↓。 「だいくん きょうは かいさ(会社)で おもらしして ごめんね」 ・・・! おっ・・・! おーーれーーはーーー、馬鹿だーーーーーー!!!!!!!!!!!! 俺のバカ、バカ、スカポンタン!! ハイ・メガ・クルクルパーの、とんだ豚野郎だよ池乃って奴はよーーーー!!!! あぁ、えらい取り乱してしまいましたが、 娘、気にしてたんだな。そんなヘビーな叱り方した覚えは無いのだけれども。 こんなん手紙に書かれたら、たいていのこと許してしまいますわな。 手紙の内容が「じつは シャブ うってました」とかでも、 「う~ん、ギリギリOK!!!」とか言うてしまいがちです。 しかし池乃は親として、世間の厳しさを娘に教えるべく、 理屈無用のうっといおっさんとして娘の前に立ちはだらかなければいけません。 ホンマは叱りまくらんといけないんですが、 娘が色気づいたクソ生意気なガキに成長するまでは、 甘やかしまくってしまいそうです。反省・・。 |