岬のカブさん
いろいろと情報を有り難うございます。
京都にも滝霧があったのですねえ。京都の街に五年間住みながら知りませんでした。吉田山の東斜面からは見えないでしょうからね。山科にも一年半いましたが、ここからも当然見えない。
老坂峠には我が家の墓地があります。
冬に霧に会ったことはありませんが、霧に包まれれば霧が京都側に流れている最中なのでしょうね。
煙となんとやらは高い所がお好き。私は雲海を見下ろすのが好きです。 前にも写真をアップしました。 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() 摩周湖の滝霧も見に行きたいのですが、これは地元の人も滅多に見ることが出来ないらしい。 http://ja-jp.facebook.com/media/set/?set=a.19358178…amp;type=1 ![]() 今年は兵庫県は和田山の雲海に浮かぶ竹田城趾を見に行きたい…と、天気予報と竹田城趾のライブカメラhttp://www.city.asago.hyogo.jp/raibu-kamera/index.html ![]() を眺めていました。調べると車で家から6時間半、私なら5時間では行けるのではないか…と。ついでに帰りにもう一泊して琵琶湖周辺の紅葉も眺める積もりでした。 雲海は風の少なく晴れた夜間の冷却効果の強い日(晩秋)の早朝に大きな川の流域に出ることが多いのですが、10月後半から朝起きてライブカメラを見ていましたが、雲海はサッパリ見えません。 11月半ばになって、地元の朝来市観光課に電話すると、今年は天候がよくない様です…とか。 諦めて、琵琶湖周辺の紅葉…と思いましたが、近江八幡の予報で二日続いて晴れる日がない。待っている内に紅葉シーズンは終わってしまいました。 日頃の精進が悪いのでしょうね。今度はどこかの雪景色見物の積もりですが、これは恵まれてほしいです。 今年見損ねた風景です。 http://m620t06.blog52.fc2.com/blog-entry-644.html ![]() http://white-hot-chocolate.com/archives/1731756.html ![]() |