トトのしっぽさん
こんばんは!
レゴはアメリカでも普通に買えたようですが、プラレールは簡単には入手できなかったようですね。
レゴは私は今でも買って遊びたくなります。
レゴ、プラレールも継続して作られており、新しい形のものは次々に出て来ますが、技術的には進歩はしていないようですね。十分に儲かっているのでしょう。
子供達が幼いころによく遊んだプラレールやレゴ ブロック、今は孫達が夢中になって遊んでいます。 長女の所の孫がわが家のどこかに置いてあったそれらを持っていき、毀れたものを捨てたり買い足したりしたようですが、それぞれ高二と中一になってもう関心なし。わが家に戻ってきています。近くにいる長男の所の5歳と3歳の孫がわが家に来たときに絶好のオモチャのようです。ジジババにも結構面白く、孫の相手をしています。 年代物と云うわけには行かないでしょうが、息が長い代物ですね。 親に隠れて押し入れの中でよくやっていたインベーダーゲーム、これは子供達が持って帰って孫達にやらせることはなかったようで、この間隅っこから出て来ました。電池を入れればまだ使えるようですが。 私が子供の頃はどのようなオモチャがあったのかサッパリ思い出せません。 さて今ある玩具、曾孫にまで届くかしら。 |