1,905万kW/2,829万kW (07/04 22:05)
67%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=981749
2012年10月11日(木) 
   写真、絵画、習字、版画等々のアマチュアの無料の作品展に行くと、画題(作品名)と作者を並べて印刷した一覧表を戴くことがあります。

   私はそれを貰った後に中をじっくり見たこともないし、たまに見ても作品を思い出すことも出来ないので、何のために配られるのかしら…と疑問に思っていました。

   6年前、我々の作品展をやろう…という時、一覧表はいいけれど作品自体を全部入れようよ…と私が言い出し、皆は編集に自信ないのが多くて最初は私が作成しプリントすることになりました。

   編集はどうって事はないのですが、プリントが大変。インク代が高い(1枚あたり20円以上)ので、残ることがないように毎日の残量を見ながら次ぎのプリント枚数を決めます。翌日分が足りそうにない時は、夜にプリントして当番の人が出掛ける前に手渡します。

   昨年まではJR静岡駅ビルでやっていたのですが、600枚以上出たように思います。今年は会場が都会ではないので、400枚は要らないだろう…と見ていましたが、400枚を数十枚越えました。

   来場者には「お気に入りの作品があれば自由にお持ち下さい」と申しあげると、「エッ 戴いていいのですか」と喜ばれる方、手を振って(いらない)持って行かれない方、前にも来て頂いたのでしょう、都合で来られなかったともだちの分も…とかいいながら3枚づつ持って行かれたり、様々です。前回いただいたのもまだ大事にとってあります…とうれしいコメントを戴くこともあります。

   画像を切り取って封筒のシールに使わせてもらった…とのお話もありました。

   さて、これを皆さんに見て頂いて、講評をいただいたり、改良点のお知恵拝借したいのですが、がんがん経由で貼り付けると小さすぎて見えない。

   いくつもに均等分割してがんがん経由で貼り付ける
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…10&m=1
と十分に大きくはなるものの私のがんがんの容量が減ってしまいます。

   You tube でもまだ小さい。

   そこでe-メイルの添付ファイルとしてお送りしようと思います。私がe-メイルを知っている方々には、本人の承諾を得ることなく送りつけよう…と思っていますが、 作品一覧表 を見てやってもいいよ…という方で、私にe-メイルを連絡したことのない方々は e-メイルアドレスを御連絡ください。お茶っ人メールの送信のwindowsで、一番下のその他の欄のe-メイルアドレスを相手に知らせるチェックボックスにチェックを入れても相手に伝わらないようですから、本文に入れてください。e-メイルで連絡下さる方は k-imai@js2.so-net.ne.jp 宛てにお願いします。アドレス以外に何も書かなくてもいいですから標題に「作品一覧表」と入れておいて下さい。

   一人分づつお送りすると送付済みホルダーの容量が沢山消費されるので、何人分かを纏めてお送りするつもりです。

   何か大騒ぎしているので送ってもらうことにしたが、着いたのを見たら詰まらんことをやっとるな…と思われちゃうかしら。

   作品の送付の御希望があれば作者に取り次ぎます。 多分No!とは云わないと思います。

閲覧数1,482 カテゴリ日記 コメント21 投稿日時2012/10/11 23:33
公開範囲外部公開
コメント(21)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2012/10/14 13:44
    NOSSYさん
    写真見せていただきました。
    ただ残念なのは写真の解像度が低いことです。
    無料のオンラインストレージサービス(google drive ,yahoo ボックスetc)を利用されるといいのではないでしょうか。

    皆さんそれぞれに個性があっていい作品に出来上がっています。個性豊かな仲間が集まって作品展を継続して開催できること自体うらやましい限りです。

    コッチさんの冬の写真は原版とだいぶ異なるのではないかと想像します。
    PDFの写真では明暗のグラデーションがほとんど単調になっていて、特に雪肌の微妙な明暗の変化が鑑賞できないのが残念です。かなうなら作品の展示場へ出かけて現物を鑑賞したい気持ちです。

    Nさんの写真はに入賞作品だけに安心して見られます。
    欲を言えはKさんの版画の雰囲気を写真の表現に加味されるとより個性的で面白い写真が出来るのではないかと想像します。

    勝手なことを申しましたが楽しませていただきありがとうございました。
    次項有
  • 2012/10/14 16:48
    CONTAXさん
    コッチさん、
    作品一覧表をお送り頂いてありがとうございました。

    5人の方がそれぞれ個性豊かに表現されているのに感心させられます。

    今井さんの富士山は素晴らしく、雪山での撮影にはご苦労も多かったと思いますので一枚一枚に思い出もいっぱい詰まっているのではないかと想像しています。美瑛の雪景色とともに大きなサイズで見てみたい衝動に駆られています。

    写真は絵画のように撮りたいとかねてより考えて居りますが、木田さんの作品はまさに絵画のようで素敵な作品に心が癒されます。

    野田さんの作品はいろんなコンテストにも応募されて入賞されるなど、テーマを理解して適切に作品を作り上げられる実力派で、勉強になりました。
    (ペンタックスと蝶はペンタスと蝶の誤りかと・・・失礼)

    海外の写真は行きたくてもいけないところなので楽しませて頂きました。

    感じたままに記述させて頂きましたので失礼の段はご容赦ください。

    ありがとうございました。
    CONTAX@上村
    次項有
  • 2012/10/14 18:28
    鉛筆コッチさん
    トトのしっぽさん

      喜んで頂ければ嬉しいです。一覧表は白色度97%の薄手エコノミー光沢紙に印刷して配りました。

      メンバーの連中もこれは綺麗だ…と喜んで暮れました。

       大きく印刷したい作品があれば御連絡ください。もう少し高画質でお送りします。私の作品でなくても取り次ぎますのでご遠慮なく。
    次項有
  • 2012/10/14 18:37
    鉛筆コッチさん
    NOSSYさん

      コメントを有り難うございます。オンラインストレージサービスはまだ使ったことが有りません。たしかにNOSSYさんのデジブックはYoutbeよりは遙に高画質ですね。

      本当は日記にそのまま貼り付くか、1枚ごとにリンクしたものがいい…と思っているのですが。


       私の雪の風景についてはコントラストが弱いことは展示会場でも議論されました。私も同感はしているのですが、コントラストの立ち上がり領域の設定が旨くいっていないようです。原画の問題であって、多分pdf化の所為ではないと思っています。

      いずれゆっくり検討したいと思っています。

      種々のご指摘を有り難うございました。今後もよろしくお願い申しあげます。見ていただいた甲斐がありました。
    次項有
  • 2012/10/14 18:47
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

    詳細なコメントを有り難うございます。

    「ペンタックスと蝶」、私も一覧表を書きながら、何故ペンタックスなのだろう…と疑問を持ちつつ、ND氏に確認しませんでした。蝶の留まっている花がペンタスなおのすね。

       CONTAXさんには写真の先生がいらっしゃったように記憶してます。我がメンバーも私とNG氏以外は先生がいるようです。

       切磋琢磨する相手がいないとどうも独りよがりになってしまうようです。

       またよろしくお願い申しあげます。有り難うございました。
    次項有
  • 2012/10/15 19:48
    こんばんは!

    ご親切にありがとうございます。
    光沢紙のことも教えて頂いて有難うございます。
    今日、夫が持っていたCanonのスーパーフォトペーパーで印刷してみました。

    この写真用紙でも美しく印刷できました。

    皆さまの素晴らしい作品を眺めてうっとりしています。
    コッチさんのご紹介がなければ見ることが出来ない作品の数々、有難うございました。

    次項有
  • 2012/10/16 01:26
    鉛筆コッチさん
    トトのしっぽさん

    私の「静寂」は昔遊びに使った写真と同じ森です。ことの頃は私の合成技術はまだ拙ないものでしたが。

    http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

    トトのしっぽさんの夢を壊してしまったなら申し訳ありませんが。
    次項有
  • 2012/10/16 09:11
    おはようございます。

    宇宙空間を思わせる合成写真。
    コッチさんの発想は雄大ですね。

    全然、夢を壊していませんよ。
    絵や写真から受け取るイメージは夫々なのでしょうね。

    又、合成写真も見せてくださいね。
    次項有
  • 2012/10/17 23:27
    こんばんは!

    やっとゆっくり見せていただきました。
    レンズを通すと景色が一枚の絵になりますね。
    カメラの事は詳しくないのですが、そこから物や景色を見るのも楽しくなってきました。

    冬の北海道は、夏とは違った場所に見えます。
    コッチさんは雪がお好きですから、そのよさも十分承知で楽しんでおられるんだな~と感じます。
    寒さに弱い私はやっぱり夏に足が向きます。

    ありがとうございました。
    次項有
  • 2012/10/18 11:09
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    見て頂いて有り難うございます。
    私を含めて、五人ノメンバーの思いを感じて頂ければうれしいです。

    もしもっと大きく見たい作品があれば御連絡ください。私のでなくても問題ない筈です。

    揚げ足取り;「レンズを通すと景色が一枚の絵になりますね。」
       絵になる景色を捜してシャッターを押すわけですからね。   
                
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み