1,907万kW/2,829万kW (07/04 22:00)
67%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=983257
2012年10月15日(月) 
   子供達が幼いころによく遊んだプラレールやレゴ ブロック、今は孫達が夢中になって遊んでいます。

   長女の所の孫がわが家のどこかに置いてあったそれらを持っていき、毀れたものを捨てたり買い足したりしたようですが、それぞれ高二と中一になってもう関心なし。わが家に戻ってきています。近くにいる長男の所の5歳と3歳の孫がわが家に来たときに絶好のオモチャのようです。ジジババにも結構面白く、孫の相手をしています。

   年代物と云うわけには行かないでしょうが、息が長い代物ですね。

  親に隠れて押し入れの中でよくやっていたインベーダーゲーム、これは子供達が持って帰って孫達にやらせることはなかったようで、この間隅っこから出て来ました。電池を入れればまだ使えるようですが。


   私が子供の頃はどのようなオモチャがあったのかサッパリ思い出せません。

   さて今ある玩具、曾孫にまで届くかしら。

閲覧数1,285 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2012/10/15 11:13
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/10/15 21:10
    こんばんは!

    レゴもプラレールも懐かしいです。

    アメリカの孫息子にプラレールを次々送っていました。
    おじいちゃんには内緒のことも。
    アメリカに遊びに行ったときは部屋いっぱいに組み立てて一緒に遊びました。

    16歳の孫息子はずっと前にプラレールから卒業しましたが、娘は大事にしまってあるそうです。

    千葉の孫息子が好きだったレゴは今も我が家の押入れにあります。
    24歳になった孫娘が結婚して曾孫が生まれたらレゴを
    楽しむかもしれませんね。
    晩婚のこの頃、結婚までには時間がかかりそうです。

    レゴもプラレールも良い玩具ですね。
    次項有
  • 2012/10/16 00:42
    鉛筆コッチさん
    トトのしっぽさん

    こんばんは!

    レゴはアメリカでも普通に買えたようですが、プラレールは簡単には入手できなかったようですね。

    レゴは私は今でも買って遊びたくなります。

    レゴ、プラレールも継続して作られており、新しい形のものは次々に出て来ますが、技術的には進歩はしていないようですね。十分に儲かっているのでしょう。

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月15日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み