1,907万kW/2,829万kW (07/04 22:00)
67%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1124449
2014年08月03日(日) 
   国鉄軽井沢駅を降り立った時、あたりはまだ目覚めていなかった。駅前で朝食や昼食を食べたり買ったり…と考えていたが、軽便鉄道(草軽電気鉄道)の初発の時間(6時前?)になっても動きはなかった。国境平で降りる予定だが、食事はそこを降りて考えよう…。

   列車は機関車、客車、貨物車の3輌。客車にはストーブがおいてあり、数人の客と車掌がそれを囲んでいる。乗客と車掌は顔なじみらしく、婆さんが、あんたはまだ結婚しないのか…などと車掌をからかっている。

   国境平を降りたのは私一人。駅には人が一人か二人は入れる小屋があるだけ。あたりには林の中に作業小屋らしきものが2~3棟あるだけで店はおろか人家のある気配もない。朝食と弁当は諦めて、西に浅間山を目指して歩く。雪の上には足跡が少し見られるので、たまには通る人はあるのだろう。林の中の道は泥、雪、凍った水たまりが続き、どんよりと曇っている。

   2~3時間も歩いたろうか、雲が少し晴れて浅間山が見えるようになった。人家も行き交う人も全くなし。 浅間山がよく見える場所で野糞をする。冷たい空気に懐かしい臭い。上から何も入れなくても下からは出るらしい。

   浅間山を登り始めると、空腹が応える。小浅間を見下ろす所まで来たところで引き返すことにする。

   野糞をやったあたりまで戻って南に下る。沓掛駅(今の中軽井沢駅)あたりで早朝歩き始めてから初めて人に会った。午後やっとラーメンにありつく。

   列車に乗って小海駅まで行き、近くの安宿に泊まる。


   

.

閲覧数1,477 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/08/03 16:18
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/08/03 17:01
    イアンさん
    コッチさん

    いいですね。
    学生時代ですね。私にはよくは分からない世界ですが、
    美しいBGMと相俟ってコッチさんの山へのロマンに共感できる思いです。
    次項有
  • 2014/08/03 23:20
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    この後、山の衣装や道具を買始めたように記憶します。
    一人旅っていいものです。

    孫はムーミン谷を一人旅するようですが、何かを得て帰国するでしょう。

    .
    次項有
  • 2014/08/04 10:41
    ヒッチさん
    私が一歳の時ですね。

    友人を山で失いました。

    あの時は、めちゃ悲しかったです。
    次項有
  • 2014/08/05 21:12
    アトさん
    横手山と白根山のショットを拝見して最近のツアーの記録を書く気に
    なりました。

    真夏の日中の風景写真は霞がかかってしまいます。早春のは鮮明で
    良いですね。

    学生時代のコッチさんの画像は初めての様な気がします。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月03日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み