1,467万kW/2,322万kW (07/05 01:30)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1123687
2014年07月30日(水) 
   クラゲと名付けられているが実はクラゲではないそうです。有櫛動物だそうです。

   通常であれば免疫や発生、神経機能に関与するものなど、あらゆる動物に認められるすべ種類の遺伝子が、こ動物には欠如しているのだそうで、謎が深まっている…とか。
http://www.nature.com/news/jelly-genome-mystery-1.15264

   見たこともない動物の遺伝子がどうなっているか…などに、私が関心を持てる筈ありませんが、この動物の動きには目を奪われます。北海道のクリオネはまだ従来の常識の範囲内ですが、このクシクラゲは、常識外。美しいというんだかキテレツというんだか、我を忘れて見とれてしまいました。

  

  

  

   他にも
http://www.songtoday.com/zsMUeo4qJjk_sea-gooseberry…phora.html

http://www.songtoday.com/9KWJd12m_gY_comb-jellyfish…olors.html (最初だけ。しかし、クシクラゲ以外の奇妙な動物が一杯)

   世の中には色んな生き物がいますね。


.

閲覧数1,572 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/07/30 00:23
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/07/30 22:13
    鉛筆コッチさん
    うさきょんさん


    許せるのはクリオネ位まで?

    猫ちゃんより清潔感がありません?

    .
    次項有
  • 2014/07/31 18:16
    清潔感・・・確かに。

    ただ、海中の生き物が苦手なので。
    お魚は食べるし、嫌いではありませんが、いそぎんちゃくとかひとでとかの辺りになると、もう苦手でして。
    次項有
  • 2014/07/31 22:46
    鉛筆コッチさん
    うさきょんさん

    エビやカニを初めて食べた人は勇気がある人だっただろうな…と思います。まさに虫の親分です。

    しかし、イナゴや蜂(私も食べました)、ゴキブリを食べる人がいますから、たいした勇気でもないか…。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月30日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み