素晴らしい写真ですね。
楽しませていただきました。
写真に説明を付けて大量にネットに載せるには、クラウドを使ったPDFがいいでね。
こういう機会は多いので参考にさせていただきます。
二つの会社で共に働き、一番若い者も11年前にリタイアした5人仲間:ヒュンフ イッヒ。毎年一回作品展を開催して昨年第七回に達しました。作品展そのものはもう打ち止めにしようか…と云うことになりました。 目下7年間の歩みを記録する作業に入ってます。私の担当は来場者に配った各人の作品一覧表を再編集・充実することです。作品展などに行くと作品名と作者の一覧表を頂けることがありますが、持って帰っても何の役にも立ちません。私が言い出して縮小作品一覧表を作成して配ることにしました。好評でした。 私の一覧表を公開します。 撮影に当たって格別工夫したり凝ったりすたことはなく、アラ!いいね!でシャッターを押したものばかりなので、気軽に見て戴けるだろうと推測します。 pdfファイルになっています。下記URLをクリックしてください。私のYAHOOボックスが開きます。左上の「ダウンロード」(矢印あり)をクリックしてください。 《adobe readerがインストルされておらず、pdfファイルが開かない方は http://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/ ![]() 次のアクションは使用されているプラウザにより異なります。インターネトエクスプローラを使用されている場合は画面下方で開くか保存するかを聞いてきます。 グーグルクロームでは左下にアイコンがでますので、それをクリックしてください。 ファイアフォックスでは画面中央でプログラムで開くか保存するかを聞いてきます。》 第一回 http://yahoo.jp/box/v9DBgu ![]() 第二回 http://yahoo.jp/box/uFem1c ![]() 第三回 http://yahoo.jp/box/dkwpZP ![]() 第四回 http://yahoo.jp/box/fwXHB2 ![]() 第五回 http://yahoo.jp/box/BLDIjB ![]() 第六回 http://yahoo.jp/box/5OS0Qf ![]() 第七回 http://yahoo.jp/box/dY84wb ![]() ご希望なら自分でプリントして戴いても結構です。なるべく白度の高い光沢紙を使っていただいた方がきれいにプリントできます。 . |