1,872万kW/2,829万kW (07/04 22:30)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1133190
2014年10月03日(金) 
   億万長者になりました。インドネシアの100,000,000ルピア建ての債券を買いました。 日本円にして約93万円。利率は兎も角、1億という数字に惹かれました。

   億万のこのお金でも新車は買えませんね。長者とは言い難いようで…。

   私が昔からほしがっているスピーカー TANNOY のSTARLINGのペア価格(70万円位)よりは若干高い。(わが家ではまだ50年近い昔に買ったJBLのLE8Tで我慢しています。これはもう一桁廉かった。勿論コーン紙は何度か貼り替えていますが…。)このスピーカなら購入可能。

   後期高齢者となって高波長音の聞こえない老耳にとっては、高価なスピーカーと従来のものとの聞き分けはできないだろう。音域よりは波形の形状に注意を払ったTimedomainのYoshii 9 の方がいいのかも知れない。何年か前に何度かの試聴も終えています。しかしこれもドライバー(専用アンプ)付きで30万。

   スピーカーは買えばそれで終わり。債券は定期的に利子が貰えるし、インドネシアの現況を見れば値上がりの可能性も高い。当分はLE8Tで我慢しよう。コーン紙の張り替えはまだ可能かしら。

   昔、ナチスドイツのインフレ当時に切手には0(ゼロ)がいっぱい並んでいたなあ。 1923年頃にはパン一切れが1兆マルクもしたことがある…とか。1億なんて端金。

.

閲覧数1,394 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2014/10/03 00:11
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/10/03 09:31
    イアンさん
    コッチさん

    高額な音響製品に縁のない私は貴方の日記、その半分も消化し切れません・・・。
    ・・・が、株のアップダウンに気を揉むより、‘値上がりの可能性が高い’と言われるインドネシアルピア建て債券がベターかな?なんて思ったり。
    次項有
  • 2014/10/03 18:17
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

      インドネシアは老人比率の小さい国の一つですから、長期的には悪くなる筈がない…と思いますよ、当てずっぽうですが。

      生産年齢人口の減少と生産性向上のバランスにおいて前者が大きい日本なんて先行き見通しは悪いです。これは間違いなし。

      生産性が向上しない場合は家庭の子供の数を3人以上とすることを推進しないとだめです。最近は一人当たりの生産性は少しは向上していますかねえ。

    .
    次項有
  • 2014/10/06 14:29
    ヒッチさん
    コッチさんは、浜松の方だと記憶しています。

    台風で大雨が降った、とネットで読みました。

    被害は有りませんか。少し心配しています。

    大丈夫だと思いますが。心配です。
    次項有
  • 2014/10/06 21:51
    鉛筆コッチさん
    kata0133さん

       ご心配いただき有り難うございます。

       幸い雨風もたいしたこともなく、わが家の上を通過して頃から風も弱まり青空も覗き出しました。

       植木鉢も一つもころがることもなく、雨漏りもなしでした。

          鉄道や高速道路は不通も多く、浸水もあったようですが…、我が家では庭の水やりが1回サボれた…という程度の影響でした。

    .
    次項有
  • 2014/10/06 22:05
    ヒッチさん
    それは、良かったです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月03日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み