コッチさん
高額な音響製品に縁のない私は貴方の日記、その半分も消化し切れません・・・。
・・・が、株のアップダウンに気を揉むより、‘値上がりの可能性が高い’と言われるインドネシアルピア建て債券がベターかな?なんて思ったり。
億万長者になりました。インドネシアの100,000,000ルピア建ての債券を買いました。 日本円にして約93万円。利率は兎も角、1億という数字に惹かれました。 億万のこのお金でも新車は買えませんね。長者とは言い難いようで…。 私が昔からほしがっているスピーカー TANNOY のSTARLINGのペア価格(70万円位)よりは若干高い。(わが家ではまだ50年近い昔に買ったJBLのLE8Tで我慢しています。これはもう一桁廉かった。勿論コーン紙は何度か貼り替えていますが…。)このスピーカなら購入可能。 後期高齢者となって高波長音の聞こえない老耳にとっては、高価なスピーカーと従来のものとの聞き分けはできないだろう。音域よりは波形の形状に注意を払ったTimedomainのYoshii 9 の方がいいのかも知れない。何年か前に何度かの試聴も終えています。しかしこれもドライバー(専用アンプ)付きで30万。 スピーカーは買えばそれで終わり。債券は定期的に利子が貰えるし、インドネシアの現況を見れば値上がりの可能性も高い。当分はLE8Tで我慢しよう。コーン紙の張り替えはまだ可能かしら。 昔、ナチスドイツのインフレ当時に切手には0(ゼロ)がいっぱい並んでいたなあ。 1923年頃にはパン一切れが1兆マルクもしたことがある…とか。1億なんて端金。 . |