1,826万kW/2,829万kW (07/04 22:50)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1150586
2015年01月20日(火) 
   年末からの10日ほどの入院で、大分体力が落ちたような気がします。

   先週末、毎月通っているクリニックの検診日でした。このクリニックは駐車場が100m近く離れており、当日雨も降っていて落ちた体力で酸素ボンベ曳いて休み休み歩くのは億劫だったので、クリニックの玄関前で降りられる様に家内にアッシー君役を依頼しました。

   家内の車の助手席に乗る時、私は発進や停止が唐突で私の体が揺れる…と注意することがよくあります。家内はそう云われると緊張して余計スムースに行かなくなる…と返します。今日はお願いして乗せて貰っているので、私は黙っていました。
   すると、私の運転では緊張して息が余計に苦しくなるのではない?と云ってきました。「いや、それほどでも………」。

   これってお互いに相手を思いやっているのかしら。

   私はマニュアル・シフト車の方がオートマテッィク・シフト車よりも運転の自由度が高く、スムースな運転が出来るよう思います。ちなみに私の車はマニュアル、家内の車はオートマです。

.

閲覧数1,293 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/01/20 11:29
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/01/20 15:33
    マニュアルミッションは、絶滅寸前ですね。
    大馬力のスポーツ車からは、受注生産ですから
    今後は、小型車かスポーツ車限定になりますね。
    クラッチペダルを踏んだ状態が、一番不安定だけに
    無くなる傾向ですし

    モーターで動く様になれば、完全に無くなるでしょう
    次項有
  • 2015/01/20 16:49
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

     >マニュアルミッションは、絶滅寸前ですね。

       そのような印象ですね。私の車はスポーツカーで何でもないオジン車ですが、広い坂道をサードのエンジンブレーキで降りていくことが多いですし、登り坂でもブレーキを踏まずに半クラッチで止まっていることも結構あります。

       どう残念です。今の車に出来るだけ長く乗るようにします。

    .
    次項有
  • 2015/01/21 09:32
    おはようございますっ

    奥様といたわり合っておられる姿が、何かほほえましいです。
    うちも私が運転すると夫は怖いと言いますし、私も夫の運転は(めったにしないからか)ブレーキを踏むタイミングが違うので、怖くて仕方ありません。酔う時もあります。

    マニュアルミッション車・・・大好きですっ。できれば乗りたいのですが、この坂の街では半クラがきつくて・・・
    たまに乗る軽トラは嬉しくて~っ
    でも今は軽トラもオートマ化してるそうですねぇ。

    今、娘たち高3生に免許を取らせる時期が来ていまして、どこのおうちでも「マニュアル」か「オートマ」かで喧々諤々です。
    子どもたちは「オートマ」でいいと思っていますが、親はせっかくなので「マニュアル」で取らせたい・・と思っている方も多くて。
    次項有
  • 2015/01/21 22:55
    鉛筆コッチさん
    うさきょんさん

    こんばんは!

    車運転には人それぞれの癖があるようですね。ただし皆自分の癖をご存じない。

    私も自分の癖を意識はしていませんが、水の入ったコップの液面が揺れことのない加速・減速で行きたい…の意識を持っています。

    一度家内と競争してみようかな。


    マニュアル車は【とっちゃん】さんのコメントように絶滅寸前ですね。

    私の孫は昨年免許をとったようですが、どちらで取ったのか…。

    .

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月20日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み