1,842万kW/2,829万kW (07/04 22:45)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1182710
2015年08月27日(木) 
   共に後期高齢者である我が夫婦。

   最近、物忘れがひどくなっています。かってファンだった女優の名前ももう出てきません。

   ジェニファー・ジョーンズ、ジャネット・リー 、両ヘップバーン、ジューン・アリスン、イングリッド・バーグマン …。今この程度しか出てこない。フランスやイタリアにも沢山いたのですが。格別にファンではなかった女優の名前はすぐに出てくるのですが…。

   家内と「○○○」にこのような役で出てきた、何という名前だったかなあ、相手役は×××…、あれだよ、あれ…なんてまどろっこしい漫才をやってもなかなか名前が出てきません。


   最近の情報によれば、脳に注入可能な超小型の神経活動記録装置ができたそうです。

   この装置は注入後、脳組織と一体化するのだ…とか。
      http://www.nature.com/news/injectable-brain-implant…ns-1.17713
  (グーグルクロームでこのURLを開くと、全体を翻訳出来ます。「このページを翻訳してよろしいですか」との質問が右上に表示されるので、「翻訳」をクリックすればよろしい。読みやすくはありませんが。)

   この神経活動記録装置を入れて貰って一度復習をしておけば、記憶が消えることはなくなって、物忘れが解消しないのかしらん。

   読んでみると、記憶の補助に使える…との記載は全くありません。神経活動は記憶そのものとは別物のようです。脳の動きを記録して研究するものであって、神経を流れる信号そのものを記録するものではないようです。脳の動きを記録するよりは信号そのものを記録する方が容易ではないかと素人には思えますがね。

   脳の研究用具の必要性は認めるが、我々の記憶補助用具もあると便利なのですが…。
 

閲覧数1,690 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2015/08/27 09:32
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/08/27 14:34
    イアンさん
    懐かしい名前、お蔭で思い出しましたよ。加えて、グレースケリー、エリザベステーラー、デボラ・カーなどもね。そしてマール・オベロン、でも彼女の場合映画‘嵐が丘’の印象が強かったと言うべきか。
    最近は‘物忘れ’と軽く言えないような‘忘却’に唖然とすることが増えて来たように思います。その度に少し若い家内に助けて貰うのですが、“何べん訊くんですか”とお小言付きです。

    *肝心の理系の話に付いて行けずご免んね! 
    次項有
  • 2015/08/27 14:57
    鉛筆コッチさん
       名前の追加を有り難う御座います。

       マール・オベロンは初めて聞いたような気がします。検索して写真を見ても記憶にない。嵐が丘を見ていない所為ですかね。

       よそではジャンヌ・モローを挙げてくれました。私は格別のファンではありませんでしたが、今でもブラームスの弦楽六重奏を聴く度に「恋人達」での彼女のベッドシーンを思い出します。


    .
    次項有
  • 2015/08/27 16:17
    こんにちは!

    人名はほいほいと記憶の中から飛んでいきます。
    出演作品や家族構成もわかってるのに名前だけが・・・。
    最近夫よりひどくなってので「私に聞かんといてね」と言ってあります。
    カタカナ名はよけいに危うい。

    「ど忘れ漢字字典」を先日見つけました。
    一年前に買ったきり利用もせず買ったことも忘れてましたが
    物忘れに焦っていた一年前の自分を思い出しました。
    進歩なしです(笑)

    こうして日記に書いていただくと思い出すきっかけになりますね~。
    上記の研究より効果的!?
    次項有
  • 2015/08/27 18:14
    スマカさん
    コッチさん

    うちも名前が出てこず、「え~~っと」から、話が進みません(笑)でも娘は絶対教えてくれません!教えないで、思い出す方が脳にはいいそうなんですね。

    けっこう最近は、思い出すのが早くなりました~~~☆

    脳の活性化が衰えて、悲しいですが、いやな事もけっこう記憶から消えるので、恐ろしいものとか見ても(テレビで!)引きずりません~~逆に一度、脳に入った事が、消えない病気の方もおられそうで・・・苦しいだろうなぁ・・って思います★
    次項有
  • 2015/08/27 22:49
    鉛筆コッチさん
    スマカさん

    >教えないで、思い出す方が脳にはいいそうなんですね。けっこう最近は、思い出すのが早くなりました。

       そんなこともあるのですかね。私の物忘れのよさは二十歳台からで、いつも隣の席で仕事をしている人に呼びかけようとして名前が出てこず、絶句したことがあります。

       今更治らないと思っています。

    .
    次項有
  • 2015/08/27 23:17
    スマカさん
    コッチさん

    あります!そのパターンが一番、困りますよね。アセって思い出そうとしても、出てきません。家に帰ってからでは、後のまつりですもの・・・。

    親しい人の場合は、恥ずかしくって・・・でもちゃんと時間が経てばまだ思い出せます~~(笑)
    次項有
  • 2015/08/28 10:26
    鉛筆コッチさん
    スマカさん

    話しかけたい人の名前が出てこない時、そこに二人しかいない時は相手と目を合わせたり「アノー」でもなんとかなります。

    数人で議論している時には困りますが、何かの拍子に誰かが相手の名前を呼んでくれることがある…と思います。

    知人の傍に位置する時は名前を思い出して置くようにしなければいけませんね。面倒がると次第に仲間から外れそうです。やっかいな年齢になりました。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み