1,871万kW/2,829万kW (07/04 22:25)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1192432
2016年07月06日(水) 

   この2年程毎年出かけている沼津の蓮興寺、今年も行ってきました。

 

   南向きの谷間にある舗装された狭い土地に蓮を植えた水鉢が100数十個並べられています。

 

   その南側には頭上高く新幹線が走っており、細い道路部分を除いて土手で遮られています。予報で最高気温27℃を信じて出かけましたが、すり鉢の底は灼熱地獄でした。

 

   周囲の風景には変化がないので、毎年似たような写真になりますが、どうせ誰も覚えちゃあいないだろう(失礼)と、ヌケヌケとアップします。

 

  

 

   スタジオジブリの「ラピュタ」のロボットを思い出しました。

 

   蓮の顔をした人が両腕を広げて歓迎してくれているように見えません?

 

   花の中に灯火があるようですね。

 

  

 

  

 

  

 

.


閲覧数1,548 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2016/07/06 00:39
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/07/06 14:25
    MIYUさん
      コッチさんきれいですね。
    孫に会いに行く道のわきの田んぼに蓮の花が群れ咲いています。
    きっとレンコンを採るんだろうと思います。

    お寺でもお花を楽しんでその後レンコンも楽しむのでしょうか。

    何年か前電車の中で若い男の子が二人話していました。

    蓮の花の根っこ食べられるよなあ
    お前戦時中か?
    いや蓮の根やからレンコンていうんや。
    おまえ蓮の花ってお釈迦様が乗ってる花やぞ。レンコンなわけないやろ。

     一言口をはさみたくてうずうずしたんですがコムが一緒だったので断念しました。

    レンコン大好きです。花よりレンコン!

     
    次項有
  • 2016/07/06 15:45
    鉛筆コッチさん
    > MIYUさん

    私もレンコン大好きです。ミンチ肉など各種の材料を使ったはさみ揚げ、旨いですね。揚げ物は後始末が面倒…と我が家ではあまり出てきませんが。

    花の美しい蓮、必ずしも旨からず…で、当然に観賞用よ食用とは種類が違うだろうと推測します。

    それにお寺では1種類づつ直径数10センチの水鉢に植えてあり、量産には不向きです。

    鑑賞用と布教用でしょうね。年に1回、観蓮会というのがあって、花を見ながら説法を聞くようです。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み