1,015万kW/1,720万kW (09/28 02:35)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1046392
2013年07月06日(土) 
   認識とはある物事を知り、その本質・意義などを理解すること。

   歴史認識(れきしにんしき)とは、歴史に関する認識、歴史観のこと。狭義では、ある歴史観を持つものが、歴史上のある事象をその歴史観で理解・解釈することであり、広義には歴史そのものに対する認識を指す。


   中国・韓国から日本は正しい歴史認識をもつことを要求された時に、日本はどう言い返しているのだろう。報道はされていないように思われる。具体的に反論しないと日本は正しくない歴史認識を持っていることを自ら認めることになる可能性がある。

   こちらから中韓こそ正しい歴史認識を持て!と何故言い返さない?

   推測がはいらない真実(歴史上のある事象)は 一つしかあり得ない。真実の探求は歴史家が調査すること…との安倍首相の主張は正しいと私は思う。もっとも安倍さんは歴史的事実に関してではなく歴史認識について云ったのだが…。「認識」の翻訳が違っているのかな。中国語や韓国語ではどのような言葉で言っているのだろう。

   明らかにされた、一つしかない歴史的事実をどう評価・認識するか。これはその人の立場・思想・宗教・利害などによってまちまちとなるだろう。政治家の出番である。外交姿勢に入ってくる筈である。

   慰安婦問題について云えば、何人かの韓国女性が日本軍に強制連行されて慰安婦をやらされた…と証言している…と聞くが、問題はその証言が事実に基づいているかどうかの実証が得られているのかどうかだ。

   日本の国家が良家の子女を強制連行して慰安婦にする…などはあってはならないことだ。それが事実なら日本は人権無視した訳で、一括賠償で済んだこと…とするのはひどいと思われる。単なる戦争の賠償とは相違する。

   朝鮮戦争の時に韓国に設けられた慰安所、慰安婦の韓国軍による強制連行もあった可能性があるようだ。証言内容の事実確認がどこまで行われたかどうかが問題だが。どうも認識が先行して事実が蔑ろにされている気がしてならない。

http://hogetest.exblog.jp/6749030/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%…9%E5%A9%A6

   歴史認識の問題は置いておいて、事実関係を両国の歴史家が一緒になって調べることを提案してはどうだろう。事実かどうかの実証されていない関係者の証言しかないようでは、前進は難しいだろう。

    …………

http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

閲覧数1,930 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2013/07/06 10:46
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/07/12 14:57
    コッチさん、ご無沙汰しています。

    歴史上の真実は一つしかないのですが、幾多の歴史的事象がいつどのようにあったのかという学術的な検証がされた結果を事実とし認識されることが肝心だと思います。
    公正な検証のないまま、事実として認識されるような事象は為政者や体制に有利に利用しやすい認識、いえ利用するための認識になるということですね。
    はたして事実はどうだったのかということを意を異にする立場のものが同じテーブルに着いて検証をすべきではないでしょうか。
    随分前ですがNHKの放送で独仏にはそのような検証の工程を経て共通歴史教科書が作られ実際に教育現場で使用されていることを紹介していました。
    解釈の異なることについてはその旨両論併記されてるようでした。
    必ずしも全ての学校でその教科書が使われているようではないので、実際どれくらいの使われてるのかは解りませんが。

    現在の日中、日韓の状況では程遠いでしょうね。
    次項有
  • 2013/07/18 08:47
    ヒッチさん
    コッチさん☆ご無沙汰しています。

    コッチさんのご意見を読んで、そうだそうだと納得するだけで、

    自分の意見を言えない私が情けないです。

    自虐だけはしないで欲しいです。
    次項有
  • 2013/07/20 18:27
    鉛筆コッチさん
    エゴコロさん

      遅い回答になりました。

       工場を閉じられてから登場回数が減りましたね。色々心配ごとがおありなのだろうと気にしております。

       両国で事実調査を行い、事実である…と両者が確認したもの、一方が事実であると認めないもの、事実であると一致したものの中で認識の一致したものとそうでないものを併記したレポートを作りたいものですね。独仏は理性的な国家ですね。

       日韓、日中の政治家にはいろいろ思惑があって難しいでしょうが、賢人会などでやってほしいものです。

       
    次項有
  • 2013/07/20 18:33
    鉛筆コッチさん
    kata0133さん

    一時自虐的歴史観が流行りましたね。ある大新聞が煽りました。
    いやな思いをしました。最近はおとなしくなったようで、ホッとしています。
    次項有
  • 2013/07/21 18:16
    コッチさん
    体調崩されたにも拘らずお答えありがとうございます。

    私ごとですが、工場閉じてからは次のステップに進もうとしてます。
    工場の整理がつくと今度は爺鍛冶屋として小さな工房を作ろうと準備しています。
    働き癖が離れなくて困ったものです。

    読み流していただくだけで結構です。お大事になさってください。

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み