1,872万kW/2,829万kW (07/04 22:30)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1193955
2016年12月08日(木) 

   あちこちのライブカメラによれば、今日の16時過ぎの富士山 は光の競演だったようです。

 

   


        2016.12.08 16時8分忍野高台

 

   


      2016.12.08 16時15分山中湖長池.jpg

 

   

 

      2016.12.0816時25分忍野高台

 

   


       2016.12.08 16時30分須走

 

.


閲覧数1,475 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2016/12/08 17:26
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/12/08 17:48
    mamedaさん
    大学時代にクラブ仲間と上りました。
    須走を砂と一緒に滑り降りたことを今でも懐かしく思い出します。
    須走はてっきり砂走と書くものだと今の今まで思い込んでいました。
    次項有
  • 2016/12/08 21:39
    鉛筆コッチさん
    > mamedaさん


    須走の由来もいろいろあるようですね。

    静岡県駿東郡小山町の大字名。富士山麓の山林地帯に位置し,北は山梨県境,南は御殿場市に接する。中世は藍沢荘に属する。須走の地名は戦国期に見られ,洲走とも書く。須走の語意について《駿河記》は〈直走(すくはしり)の訓略〉と説明している。中世末,富士信仰が盛んとなり,道者の登山が行われるとともに,当村が甲斐に通ずる交通要地となり,1563年(永禄6)と翌年の葛山氏元印判状等に〈須走口過之事〉〈道者関之事〉とあり,関所が設けられ,通行税を徴収していたことがわかる。


    静岡県小山町須走から富士山頂に至る、富士山東側の登山口。下山のとき、急傾斜の砂地を走り下りるのでこの名がある。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月08日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み