1,842万kW/2,829万kW (07/04 22:45)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1195179
2017年03月28日(火) 

   ものや行為があったのかなかったのか…の争いは、実証ができれば終了する。

 

   この時、あった…ことの実証はあったことの客観的な証拠を見つけることでできる。見つからなければれば根拠のない主張となる。

 

   一方、なかった…との実証は大変である。探し回って、これだけ探しても見つからないから無かったのではないかしら…で終わる。明確にすることは不可能だから、不存在の実証は悪魔の証明…と云われている。

 

   したがってこのような争いでは、存在を主張する方に立証責任を持たせるのが普通である。

 

   ところが云った、云わなかった…については録音がないと証拠は出てこない。そこで、利害関係のない複数の人が云った…と証言すればあったのだろう…と推測することになる。

 

   二人っきりの場所で云った…は確定しようがない。周辺の状況から見て云った可能性がある…とすることはできるが、めったにないケースだろう。

今、国会は結論が出そうにない論争で時間を浪費しているように私には思える。

 

   仮に籠池理事長の主張通り100万円の寄付があった…としても、賄賂でないことは明瞭であり、一私人がどこかに寄付することに何の問題があるのか、私には判っていない。首相だって靖国神社、伊勢神宮その他に玉串料等々を払っている筈だし、 政権に入る前に、趣旨に賛同したり義理のある団体に寄付した事が数多くあるだろう…と思われる。

 

   寄付先が何か不都合なことをした時、国会は過去の寄付についてもいちゃもんを付けるのだろうか。確定申告では資料は確か7年間保管…とされていたが、政治家の寄付関係の資料の保管義務はどうなっているのかしら。

 

   3通の契約書は詐欺容疑で検察が調査を始めるべきだし、政治家の介入有無もそうだろう。国有地の格安譲渡は会計検査院の出番。幼稚園での政治教育は教育の中立性に疑義があり、監査が必要だろう。偽証罪という武器はあるものの、 調査能力のない国会議員が今やっているような無駄なことはマスコミが喜ばせるだけだろう。

 

   国会には審議するべき、もっと優先度の高いテーマが沢山残っているっているように思えます。

 

   今の予算委員会でヒョッとしてなにか瓢箪から駒のようなものが出てきて全てが明確になれば国会議員を見直すことになるでしょうが……、そうは行くかしら。

 

        …………

 

追記
100万円の寄付の証拠として、ネットで下記のものがあります。

https://news.yahoo.co.jp/byline/suganotamotsu/20170…-00068806/


証拠能力があるのかどうか、私には判断不能です。

 

.


閲覧数1,590 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2017/03/28 00:12
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/03/28 07:52
    録音も一部始終であるという証明は大変難しいそうですね。
    証拠の一部としては採用されるそうですが・・・
    もちろん、録音中に脅迫したり核心に触れたりすると即採用らしいですけどね。言った言わないは・・・
    次項有
  • 2017/03/28 15:23
    鉛筆コッチさん
    > うさきょんさん

    一般的には録音もいいが、録画の方が証拠としては強いでしょうね。

    今回はどちらも出てこないでしょうが。

    上記振り込み用紙がどう扱われるか、興味津々です。

    .
    次項有
  • 2017/03/29 09:50
    MIYUさん
    振込用紙が不思議です。

     もうATMで振り込むので振込用紙で振り込むこと自体私の私生活ではありませんが紙で振り込んでいた時代 うちの近くの郵便局は「書き間違えた!」というと「すみませんねえ(なんで?悪いのは私なのに笑)書き直してください」と新しい用紙を渡して(暗に)「訂正したもの」を許さなかった気がする。それにしても紙に書くってなかなか味わい深い痕跡が残せるものですね。そして私なんかよりはるかにお金の出し入れの多そうな経営者の方が手書きで振り込んではったんですねえ。
    次項有
  • 2017/03/29 16:56
    鉛筆コッチさん
    > MIYUさん


    振り込みは家内の担当で、もう20年以上やったことないので誤記の場合どうするのか判っていません。

    字消しして、その後に上書きしたようですね。合法なのかしら。

    重要なのは下側の払込取扱票です。森友学園が印刷して寄付依頼先に多数配ったものと思われますが、安倍晋三小学校と記載されています。これは事実に反します。

    何らかの処罰の対象になるでしょう。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み