1,604万kW/2,723万kW (07/02 07:10)
58%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1214997
2024年05月28日(火) 
かんざわ ただしって先生は、

呼吸法の悪口言う訳じゃないけど

〇〇だよって言ってて

信じなかった

先生ごめ~~~~ん そんとうりや~~と

数年前に気付く

感じるがままあるがまま、おそるべし一流!

才能あって出来る人は、ええけど

多くの一般の人はどうやろか?

肋骨が動かんじょうたいで深くなる?ってか

何もせんでも普通に深いのが理想

一日何回呼吸してるやろ?

ゆっくり良く噛んで食べる

めっちゃ腹減ってたまらん時出来る~~~~?

酒飲み過ぎない

姿勢を正しましょう

ゆっくり深呼吸しましょう

どれも普通の人は普通に無理

世の中 普通の人がほとんど

何回いうても出来ん事を言う

何回もやって出来ん事言われてやる


いやいや

ちょっとやり方変えるだけで

気がついたら出来るようになってる



今の時代

少年サッカーでも、今は教えかたが全然ちゃうし

圧倒的に楽に早く、たのしく上手くなる

見てたら あああああああ~~~~~

自分の時代とは全く違うって関心する

今から、サッカーはちよっと・・・やけど

ダンスなら 笑)

閲覧数527 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2024/05/28 11:52
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2024/05/28 17:49
    patariroさん
    神沢先生の話はぜんぜん覚えてないけど、さとう式では、胸郭が動いていない人が多いから胸腹式呼吸を勧めています。吐いてから吸う腹式呼吸じゃなくて、息を吸って胸にいっぱい入れて膨らませてから、胸を膨らませたままお腹から息を吐くイメージです。
    次項有
  • 2024/05/28 20:55
    鉛筆TAKEさん
    > patariroさん
    コメントありがとうございます
    神沢さんとは、一緒に飲ませてもらたし
    電車の中でも教えてもらったりで、
    誰も信じられない事ばかりで、ほんまかいなと
    思ってたけど、わかると
    感じるがままあるがままとしか
    いいようが、ないわなあ〜と笑ってしまいます

    例えば、きりょうはんどで、送る、受けるの練習
    したやん、あれも力むから誰もわからんだけ話で
    なんてことは、ないねん

    それと同じで、普段何も意識してないで呼吸してるやん
    それを意識するだけで、普通の人は
    逆に緊張してしまうねんなあ〜

    僕も普通の人やからそうやねん

    も一つ例えばこのメロディー歌ってって言って
    その音程を気にしすぎて見事に外す人いるやん
    でも、その人が悪い訳でなく教え方変えよか?
    みたいな。
    次項有
  • 2024/05/28 21:21
    鉛筆TAKEさん
    さとう式で、いいと思うんですよ
    おっしゃってる通り

    ただ僕は、普通の人で覚えがいい方ではないんで
    より初級の
    動かしたいところを、意識させずに動かす方法で
    わかってきたら、動かしたい部分を意識的に動かす事で
    普通に暮らしている状態が、深くなりましたね〜
    次項有
  • 2024/05/28 21:33
    鉛筆TAKEさん
    例えば、優しくふれるっていうのも、同じふれ方でも
    触れにいくのと、引っ張られるのは、結果が全然違う

    さとう先生、一度実物みたけど

    触る前のさわりに行き方が、めっちゃうまかったし

    昔見た時は、どうやってあんな近づき方できるんやろ?

    とびっくりしたなあ〜
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
TAKEさん
[一言]
この事がダイヤモンドに変わります。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み