うちの大学は槇島にあるので、わたしはいつもサテキャンまで自転車で移動します。 15分くらいで移動できるので、結構近い! 普段は鳥や水の流れ、カエルの声を聞きながら移動することが多いけど、時々音楽を聴きながら自転車を走らせます。 何を聞いているか、というと。 やっぱりフラメンコ(曲種によっては自然の風景と合うんです。ちなみにわたしのおすすめはグアヒーラ種類の曲。結構合うんです。)が多いかも・・・詳しくないけど、ジャズもなかなか合いますよ。最近は学生時代に聞いていたかの香織さんの歌をよく聞いています。 趣味に「音楽」と書いてますが、ちょっとこれを機会に音楽のはなしなぞ。 音楽はどんなジャンルでも好きです。自分で持っているCDは洋邦問わずポップスが多いかもしれません。 中高生の頃からソウルやR&B、ゴスペルにはまっていた時期もありました。小学生のころからエレクトーンを習ってたので、ちょこっとキーボードも弾くのですが・・・もう何年も鍵盤に触れてないから今はさっぱりです(T T) 歌は高校でコーラス部だったのをきっかけにかなり色々とやりました。もともとポップス好きなので声楽をベースにした発声はまったく別物!と思ってたんですが、それは間違いでジャンル関係なく基本的な発声方法は同じだし音楽はもともとクラシック音楽の方法(例えば楽譜とか)で作られているから・・・と声楽でボイストレーニングもちょこっとやってました。今はなかなか時間がなくてボイストレーニング・・・とまではいかないのですが、時々移動中田んぼのど真ん中で歌っているときがあるので見かけたら暖かく見守っていただければ・・・(^^ヾ 音楽って年代や国籍など関係なく楽しめるのがいいですよね。 |